正宗寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 正宗寺の意味・解説 

正宗寺

読み方:ショウシュウジ(shoushuuji)

別名 山の寺

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 北海道厚岸郡浜中町

本尊 釈迦如来


正宗寺

読み方:ショウシュウジ(shoushuuji)

宗派 曹洞宗

所在 岐阜県大野郡丹生川村

本尊 釈迦如来


正宗寺

読み方:ショウシュウジ(shoushuuji)

宗派 臨済宗大徳寺派

所在 長崎県平戸市


正宗寺

読み方:ショウジュウジ(shoujuuji)

宗派 臨済宗円覚寺派

所在 茨城県常陸太田市

本尊 十一面観世音菩薩


正宗寺

読み方:ショウジュウジ(shoujuuji)

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 岐阜県瑞浪市

本尊 十一面観世音菩薩


正宗寺

読み方:ショウジュウジ(shoujuuji)

別名 すせの寺

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 愛知県豊橋市

本尊 釈迦如来


正宗寺

読み方:ショウジュウジ(shoujuuji)

別名 子規堂

宗派 臨済宗妙心寺派

所在 愛媛県松山市

本尊 釈迦如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

正宗寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 11:13 UTC 版)

正宗寺
所在地 岐阜県高山市丹生川町北方1004
位置 北緯36度10分27.6秒 東経137度19分18.2秒 / 北緯36.174333度 東経137.321722度 / 36.174333; 137.321722座標: 北緯36度10分27.6秒 東経137度19分18.2秒 / 北緯36.174333度 東経137.321722度 / 36.174333; 137.321722
山号 大貴山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 不詳
開基 不詳
中興年 慶長元年(1596年)
中興 格応門越
札所等 飛騨三十三観音霊場32番
法人番号 6200005009886
正宗寺
正宗寺 (岐阜県)
テンプレートを表示

正宗寺(しょうそうじ)は岐阜県高山市丹生川町北方にある釈迦如来を本尊とする曹洞宗の寺院で、山号は大貴山。飛騨三十三観音32番札所である。

創建及び開基不詳。元は袈裟山千光寺の末寺で真言宗に属していたが、後、寺勢が衰えた。安土桃山時代、天川良尭が再興を志し、慶長元年(1596年)に高山素玄寺2世格応門越を勧請開山として素玄寺末寺の曹洞宗寺院として中興を果たした。本堂、庫裏及び山門は享保年間に再建されたものが現在まで残っている。本堂のほかに地蔵堂、薬師堂及び観音堂がある。

参考文献

  • 飛騨三十三観音霊場会『飛騨三十三観音霊場めぐり』p.131 飛騨三十三観音霊場会、2005年
  • 松下千二『飛騨寺院風土記』p.133 濃飛展望社、1977年
  • 大野郡丹生川村史編纂委員会 『丹生川町史 全』p.822-p.826 大野郡丹生川村 昭和37年(1962年)1月30日


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「正宗寺」の関連用語

正宗寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



正宗寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの正宗寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS