若い人 (1977年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 若い人 (1977年の映画)の意味・解説 

若い人 (1977年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/31 06:58 UTC 版)

若い人
監督 河崎義祐
脚本 長野洋
原作 石坂洋次郎若い人
製作 津島平吉
茂木大輔
出演者 桜田淳子
小野寺昭
吉永小百合
室田日出男
左幸子
音楽 竹村次郎
主題歌 桜田淳子若い人のテーマ
撮影 逢沢譲
編集 山地早智子
製作会社 東京映画[1]
サン・ミュージック
配給 東宝
公開 1977年4月29日
上映時間 95分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

若い人』(わかいひと)は1977年制作の日本映画東宝サンミュージック提携作品)。石坂洋次郎同名小説を原作とした映画。河崎義祐監督。

桜田淳子の映画(単独)主演第三回作品。1962年版(日活)で江波恵子役を演じた吉永小百合が特別出演している。

キャスト

主題歌

スタッフ

製作

製作会見

1976年12月8日、東京紀尾井町赤坂プリンスホテルで製作発表があり[2]、原作者の石坂洋次郎や、プロデューサー茂木大輔・津島平吉、河崎義祐監督、小野寺昭らが会見場に並んだが、肝心の桜田淳子学期末試験のため、遅れての出席となった[2]。石坂洋次郎は当時76歳で、高齢者の家庭事情などをユーモラスに話した[2]。小野寺昭は「間崎先生役は魅力のある人物なので、平凡な私がどこまでやれるか」と平凡な発言だったが、遅れて来た桜田が「文芸作品に出演できるのは初めて。既に映画化されたものですが、その中の吉永小百合さんの主演した作品を見せていただき私にも出来る気がしました。感激のシーンはラストのところですが、台本を頂いたのが先日のことなので、これからじっくり役作りを考えます。恵子は不良少女に見えて本心は善良な女性だと思います。それを考えながら実と虚の中に今度の恵子を演じたいと思います」などと、大ベテラン顔負けの発言を行い、これが今高三の試験を受けてきた女子学生なのか、と詰めかけた映画ジャーナリストを驚かせた[2]。合わせて1977年1月中旬クランクイン予定、1977年のゴールデンウイーク公開との予定等と発表された[2]。会見後、桜田はキャメラマンの要望に応え、映画で着るセーラー服にわざわざ着替えて、撮影会が行われた[2]

撮影

撮影中の東宝スタジオを原作者の石坂洋次郎・1937年版監督の豊田四郎・1952年版(東宝)監督の市川崑が同じ日に訪れているが、二人の監督は桜田の演技派女優としての力量に感心した[3]。この訪問が市川監督『病院坂の首縊りの家』(東宝、1979年)への桜田の出演に繋がったと言われている。

本作品ではミッションスクールのある港町を長崎と設定しているが、長崎言葉は導入部で学校用務員が新任の間崎に向かって短いセリフを話すのみで、他のセリフはすべて標準語で物語が進められる。

活水女子短期大学のロケ先では、桜田のコメッコのCMが同時撮影されており、相手役の小野寺昭も出演している。ロケ地には原宿赤坂東急ホテル、渋谷山手教会、活水女子短期大学(長崎)、めがね橋(長崎)などが使用された。

宣伝

キャッチコピー

私は、男を知りたい―
そして 愛が
ただ通り過ぎて
行くものだけなのかを…… [4]

同時上映

青年の樹

脚注

  1. ^ 封切用パンフレット「青年の樹/若い人」(東宝、1977年4月)。
  2. ^ a b c d e f “東宝『若い人』製作発表行う 早くもゴールデン・W用意”. 週刊映画ニュース (全国映画館新聞社): p. 1. (1976年12月11日) 
  3. ^ 封切用パンフレット「青年の樹/若い人」(東宝、1977年4月)上の撮影余話の一つ「スタジオに珍客」。
  4. ^ 「ジャック110番 『恐竜・怪鳥の伝説』(東映)」『月刊ビデオ&ミュージック』1977年4月号、東京映音、34–35頁。 。また当時の新聞広告でも確認できる。

参考資料

  • Goo映画

外部リンク


「若い人 (1977年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「若い人 (1977年の映画)」の関連用語

若い人 (1977年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



若い人 (1977年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの若い人 (1977年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS