編集長・副編集長
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 07:36 UTC 版)
「バクマン。の登場人物」の記事における「編集長・副編集長」の解説
佐々木 尚(ささき ひさし) 声 - 堀内賢雄 演 - リリー・フランキー 『WJ』編集長。1963年2月22日生、群馬県出身。モデルは実際の『WJ』第9代編集長・佐々木尚。 「面白い漫画であれば連載されるのは当たり前」と公言している、「面白さ絶対主義」の持ち主。連載会議では候補作品の本数や作者の経歴等に関係なく、たとえ初投稿者の作品であっても自分が面白いと判断した作品に対しては「あり(新連載の候補にしてもよい)」の判定をしている。しかしその反面、いったん発言したことは原則として撤回しない主義のため、編集部の中にも彼の強硬な方針に「編集責任者として狭量」と不満を持つ者も多い。サイコーが過労により倒れた時は一方的に休載を迫り、一時期『WJ』編集部で物議をかもしたこともある。 川口たろうこと真城信弘が「超ヒーロー伝説」を連載していた当時の担当編集者だった。副編集長を務めていた時に、信弘に「戦力外通告」を言い渡しており、それは彼にとっても嫌な思い出になっているらしい。信弘の葬儀にも参列していた。サイコー達の投稿時代、『WJ』の専属契約制度について説明をすると同時に、人気が落ちれば容赦なく切り捨てられる漫画家の厳しい実情についてもサイコー達に詳しく教えて聞かせた。サイコーが信弘の甥であることは知っているが、そのことでサイコーを特別扱いはせず、あくまでも将来性のある新人として期待するに留まっている様子である。しかし、サイコーが入院した際に高校卒業まで『TRAP』の休止を宣言したり、『PCP』が『CROW』や『+natural」に25話の段階で匹敵する人気でない場合に強制打ち切りを決めるなどあえて厳しい課題や処分をすることもあった。 七峰のリベンジが終了した後の2017年3月、(アニメでは『CROW』終了後)『WJ』編集部から『必勝ジャンプ』編集部へ異動となった。 瓶子 吉久(へいし よしひさ) 声 - 川田紳司 『WJ』副編集長→編集長。1968年9月10日生、東京都出身。モデルは実際の元『WJ』副編集長であり、『WJ』第10代編集長・瓶子吉久。 個人的には新妻エイジよりも亜城木夢叶の方が好みであると評価しており、亜城木の2代目担当者である港浦に対しても、亜城木の将来のためにはあまり突拍子もないことをさせるべきではないと忠告をしていた。 2017年3月、佐々木が『必勝ジャンプ』編集部へ異動したことにより、佐々木の後任として編集長に昇格した。担当作品『遊戯王』をヒットさせたことの他、立ち上げた連載の数が歴代編集の中で最も多いことが評価されての昇格であった。 普段はクールなキャラであるが、家庭では妻とアツアツである様子が描かれている。 矢作(やはぎ) 声 - 速水けんたろう(第1シリーズ)→田中完(第2シリーズ以降) 『WJ』副編集長。 服部哲によると、相田班長や瓶子副編集長と同様、亜城木の「この世は金と知恵」を高評価していたらしい。「疑探偵TRAP」を回した連載会議の際に進行役をしている。
※この「編集長・副編集長」の解説は、「バクマン。の登場人物」の解説の一部です。
「編集長・副編集長」を含む「バクマン。の登場人物」の記事については、「バクマン。の登場人物」の概要を参照ください。
- 編集長・副編集長のページへのリンク