絹本墨画白衣観音図とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 絹本墨画白衣観音図の意味・解説 

絹本墨画白衣観音図〈良全筆/〉

主名称: 絹本墨画白衣観音図〈良全筆/〉
指定番号 1303
枝番 00
指定年月日 1954.03.20(昭和29.03.20)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 乾峯士曇の賛がある
員数 1幅
時代区分 南北朝
年代
検索年代
解説文: 南北朝時代作品

絹本墨画白衣観音図〈明兆筆/〉

主名称: 絹本墨画白衣観音図〈明兆筆/〉
指定番号 1459
枝番 00
指定年月日 1959.06.27(昭和34.06.27)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書
員数 1幅
時代区分 室町
年代
検索年代
解説文: 室町時代作品

絹本墨画白衣観音図

主名称: 絹本墨画白衣観音図
指定番号 1819
枝番 00
指定年月日 1981.06.09(昭和56.06.09)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 約翁徳倹の賛がある
員数 1幅
時代区分 鎌倉
年代
検索年代
解説文:  わが国における初期水墨画の中で道釈画占め位置大きく白衣観音図遺例少なくない。その中にあって本図には図上に蘭溪道隆法嗣建長建仁・南禅を歴任した約翁徳倹の著賛がみられ、彼の歿した元応二年(一三二〇以前制作になることが明らかであり、類品中、最も先行する作例としてその価値は高い。構図は、水中突出した岩上趺坐する観音中心として、左端瀑布下辺左隅に合掌礼拝する善財童子背後竹林配するというように、多く素材集めた観賞性の高いもので、かつ、描写も大変優れている

絹本墨画白衣観音図〈正悟筆/〉

主名称: 絹本墨画白衣観音図〈正悟筆/〉
指定番号 1894
枝番 00
指定年月日 1990.06.29(平成2.06.29)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 絵画
ト書 雲外岫の賛がある
員数 1幅
時代区分
年代
検索年代
解説文:  白衣観音密教一尊数えられ、すでに唐代には盛んにえがかれていた。儀軌には白蓮華中にあって髻、冠を白衣覆い左手で開敷蓮華を持つ、とある。これが水墨画によってえがかれる場合には、石、山水配されるなど鑑賞性加味されることが多いが、本図水中よりつき出た岩座の上円相中に端坐するところえがかれるだけで背景はなく、なお礼拝の対象としての性格保たれている。
 賛者曹洞宗宏智派の禅僧雲外岫(一二四二-一三二四)で、法弟東明慧日法嗣東陵永〓はともに来日しており、わが国にもその名はよく知られていた。同僧は智門寺、天寧寺天童山景徳寺と歴住しているが、本賛では「天童岫」と称しているところから、晩年十年ほどの間の着賛であることがわかる。
 描法では観音細く柔らかな描線と、岩の飛白様の粗い表現との対照面白いが、同じような岩の表現これにややおくれる墨専門画家窓に受けつがれている。本図岩の間には「正悟」と読める隠し落款がある。名前からすると禅僧もしくはその周辺絵師かと思われるが、伝歴一切不明である。
 雲外岫が歴住した禅寺杭州湾南側位置するが、湾外の舟山列島には補陀落霊場があり、本図そうした信仰所産いえよう
重要文化財のほかの用語一覧
絵画:  絹本墨画白衣観音図  絹本墨画白衣観音図  絹本墨画白衣観音図  絹本墨画白衣観音図  絹本墨画白鷺図  絹本墨画石菖蒲図  絹本墨画秋山肅寺図



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「絹本墨画白衣観音図」の関連用語

絹本墨画白衣観音図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



絹本墨画白衣観音図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS