系統番号のない路線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 系統番号のない路線の意味・解説 

系統番号のない路線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 10:35 UTC 版)

富山地方鉄道」の記事における「系統番号のない路線」の解説

富山空港詳細は「富山空港連絡バス#富山駅・富山市中心部発着便」を参照 富山空港へは富山駅前ロータリー6番乗り場より直行便各停便2種類がほぼ半々割合発着する直行便2012年東京空港交通より転籍し専用車両で運行される各停便については36系統参照国際大付高校八尾駅 - 国立富山病院口 - 速星 - イノベーションパーク - 国際大付高校 杉原中学校前 - の島 - 速星 - (中略) - 国際大付高校 本郷町五区 - 南富山駅前 - 富山市病院口 - 旅篭町-富山大学前 - 呉羽 - 国際大付高校 大沢行政センター前 - 最勝寺 - 富山市病院前 - 総曲輪 - 富山大学前 - (中略) - 国際大付高校 米田すずかけ台 - 岩瀬浜駅前 - 草島 - 四方口 - 布目 - 八町口 - 国際大付高校 新高岡駅 - 井口本江 - 大門総合会館前 - 小杉駅前 - 国大付高校 富山市郊外の路線 富山駅以外を発着する富山市および周辺市町村路線バスはほとんどが公営バス・コミュニティバスになったが、以下の系統地鉄バス路線として残っている。富山駅北口 - 中島 - 東富山駅前 - 草島 - 田町 - 国立高射水 小杉駅前 - 小杉 - 老田口 - 富山短期大学射水市富山市北野 - 黒河 - 歌の小学校太閤山住宅前 - 歌小学校前(射水市)※片道運行 最勝寺 - 富山南警察署前 - 塩 - 八尾高校富山市大沢行政センター - 塩 - 八尾高校片道運行 五百石駅前 - 大清水 - 西大森 - 一夜泊(立山町蔵本新 - 雄山高校前 - 雄山中学校前 - 五百石駅前(立山町)※片道運行 フィーダーバス 富山港線の蓮町(馬場記念公園前)駅岩瀬浜駅接続するフィーダーバス2路線運行している。 2006年4月富山港線の移管開業合わせて富山市試験的に運行開始した2007年4月から本格運行となり、運行主体富山ライトレール移管された。なお、実際運行一貫して富山地方鉄道委託されていた。2020年2月富山ライトレール吸収合併し、運行主体富山地方鉄道となった四方草島ルート蓮町 - 草島 - 荒屋 - 四方神明町 岩瀬大広田浜黒崎ルート岩瀬浜駅前 - 日方江 - 浜黒崎浜通り - 水橋漁港黒部営業所の路線 上記同様、富山県東部各市町村でも移管廃線進んでいるが、電鉄魚津駅電鉄黒部駅発着する以下の系統存在する2011年10月1日より運行社会実験として一部路線ルート変更が行われている。電鉄魚津駅前 - 魚津駅前 - 労災病院前 - 横枕 - 東 電鉄魚津駅前 - 魚津駅前 - 新川みどり野高校 - 金太郎温泉前 - 大沢 生地循環線 黒部駅前 - 電鉄黒部駅前 - 生地口 - 生地駅 - 生地口 - 電鉄黒部駅前 - 黒部駅南北循環黒部駅前 - メルシー - 電鉄黒部駅前 - 金屋 - 生地駅 南北循環黒部駅前 - 電鉄黒部駅前 - 中新 - 生地駅 黒部駅前 - 電鉄黒部駅前 - メルシー - 田家新 - 尾山 - 池尻 黒部駅前 - 桜井高校 新幹線市街地黒部駅前 - 電鉄黒部駅前 - 三日市 - コラーレ前 - 黒部宇奈月温泉駅 夏山バス 夏季限定運行される登山・行楽客をターゲットとした路線富山駅前 - 有峰口 - 亀谷温泉 - 有峰記念館 - 折立 富山駅前 - 富山空港 - 室堂 市内周遊ぐるっとBUS 詳細は「ぐるっとBUS」を参照 富山市市街地美術館博物館観光施設を巡る有料周遊バス2015年4月1日より運行周遊ルート北西回りルート南回りルートの2ルートがあるが一体で循環運行されており、富山駅南口)前を起点に、1時間間隔で各ルート毎日計6便運行富山ぶりかにバス 富山駅南口 - (新湊大橋) - 新湊きっときと市場 - 川の駅新湊 - (雨晴海岸) - 氷見漁港 - ひみ番屋街道の駅氷見富山駅から射水市氷見市を結ぶ観光路線バス北陸新幹線開業先立って2013年10月5日実証運行開始運行時期によっては富山空港発着便設定された。基本的に観光バスタイプの車両運行されるが、予約少ない日は小型車両運行されることがある。ぶりかにバス専用フリーきっぷ設定されていて、指定店舗での買い物優待を受けることができる。終点ひみ番屋街では加越能バス「わくライナー」(高岡 - 和倉温泉)に乗り継ぐことができる。

※この「系統番号のない路線」の解説は、「富山地方鉄道」の解説の一部です。
「系統番号のない路線」を含む「富山地方鉄道」の記事については、「富山地方鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「系統番号のない路線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

系統番号のない路線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



系統番号のない路線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの富山地方鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS