米長との対局とは? わかりやすく解説

米長との対局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/28 05:21 UTC 版)

Puella α」の記事における「米長との対局」の解説

米長 持ち駒 なし ▲ボンクラーズ 持ち駒 なし2手目 後手6二玉まで △米長 持ち駒 なし ▲ボンクラーズ 持ち駒79手目 先手6六歩まで 2012年1月14日には名人経験者であり時の将棋連盟会長でもある米長邦雄永世棋聖対戦し第1回電王戦)、先手113手で勝利した。これはニコニコ生放送配信され好評博した対局将棋会館行われ持ち時間相互3時間、昼食休憩1時間会場電源容量都合から、ボンクラーズ消費電力は2800ワット制限された。 2011年5月コンピュータ将棋世界選手権制したボンクラーズ米長2012年1月14日対局するとの発表があったのは、2011年10月6日のこと。米長が『週刊現代誌上で、コンピュータと公式対局を行うのであれば羽生善治なら対局料として7億8000万円を頂かねばならないが、この米長であれば1000万円で請け負うと言った旨の表を掲載しようとしたことによる。その表が発表される数日前中央公論社社長(当時)浅海保とドワンゴ会長川上量生の耳に留まり電王戦実現した60歳現役退き当時68歳となっていた米長に既に全盛期棋力はなく、正座対局を行う体力もなかったが、米長自宅パソコン導入ボンクラーズインストールし、対策研究する。また10月6日には振り駒後手番と決まったため、より具体的な研究が行えた。この段階での対戦成績早指し米長は全く勝てず、持ち時間1時間でならやや負け越す程度3時間では3局指して1勝2敗と言った状態で、さらに若手棋士タイトル保持者を自宅招待してボンクラーズと指させてはみたものの、ほとんどは敗れてしまっていたと言う米長正攻法では勝てないことを悟ったコンピュータの苦手な序盤に大優勢築きそのまま逃げ切るよりない。 このため米長は「ボナンザ開発者である保木邦仁勧める初手▲7六歩に対する△6二玉に着目する。これは定跡に無い手で、ボンクラーズのもつ膨大な序盤定跡データ無効化できるかもしれないと言うのだ。さらにコンピュータ構想力劣り、6二玉からの狙い看破できず、金銀で6筋、7筋の位を張る米長陣を、金銀が上ずり玉飛が接近しており、自身優勢誤判断する。米長はこの筋を研究し延べ300時間準備の上対局臨んだ。 来る2012年1月14日実戦でも米長は6二玉からの構想で、79手目までに6筋、7筋の位を取ったが、直後米長見落とし出て位を奪還されてしまう。その後は「人間違いミスをしない」コンピュータであるボンクラーズが、勝利を収めることとなった。 局後の記者会見米長は、△6二玉は最善手であったはずで、負けたのは単に私が弱かったからだと語った米長構想については羽生善治谷川浩司森下卓トップ棋士評価しているほか、複数コンピュータ将棋開発者からも比較良い評価受けている。 また、ニコ生配信については、アンケートでは98%以上の視聴者がこの対局好意的に捉えたと言う

※この「米長との対局」の解説は、「Puella α」の解説の一部です。
「米長との対局」を含む「Puella α」の記事については、「Puella α」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「米長との対局」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米長との対局」の関連用語

米長との対局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米長との対局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPuella α (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS