第7、第8の哨戒 1945年3月 - 7月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第7、第8の哨戒 1945年3月 - 7月の意味・解説 

第7、第8の哨戒 1945年3月 - 7月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/05 21:27 UTC 版)

セロ (潜水艦)」の記事における「第7、第8の哨戒 1945年3月 - 7月」の解説

3月31日セロ7回目哨戒日本近海向かった。この時期日本側には目ぼしい船舶残っていなかったとはいえセロ多く戦果をあげた。4月19日には北緯3108東経13659分 / 北緯31.133度 東経136.983度 / 31.133; 136.983の地点特設監視艇第三五十鈴丸後藤商店74トン)を発見し魚雷を2本発射して1本を命中させて撃沈4月22日にも北緯3138東経13900分 / 北緯31.633度 東経139.000度 / 31.633; 139.000の地点特設監視艇網地丸(辺見安之助、107トン)ともう1隻の特設監視艇発見し、1本のMk27誘導魚雷英語版)による攻撃行ったものの成功せず浮上して砲撃で網地丸を撃沈してもう1隻を敗走させた。4月29日7時58分には北緯3915分 東経14458分 / 北緯39.250度 東経144.967度 / 39.250; 144.967の釜石湾15024海里地点タンカー大修丸(大阪商船、6,925トン)を発見し魚雷を4本発射して1本しか命中しなかったが、大修丸は爆発起こして6分ほどで沈没した5月4日には北緯3928東経14204分 / 北緯39.467度 東経142.067度 / 39.467; 142.067の魹ヶ埼灯台1834.5海里地点で3隻の輸送船からなる輸送船団発見し輸送船神変丸(藤山海運、884トンに対して魚雷を2本発射して1本を命中させ、二度目攻撃でも魚雷を2本発射した命中しなかった。さらにMk27誘導魚雷護衛艦向けて発射したが、これも命中しなかった。それでも最初の攻撃による損傷により神変丸は沈没した5月6日正午ごろに北緯3906東経14156分 / 北緯39.100度 東経141.933度 / 39.100; 141.933の地点発見した中型輸送船向けて発射され3本魚雷命中しなかったが、5月13日には北緯3907東経14157分 / 北緯39.117度 東経141.950度 / 39.117; 141.950の気仙郡吉浜村沖で輸送船神南丸(拿捕船、1,025トン)を発見して魚雷3本発射し、1本が命中して撃沈した5月20日夕刻には北緯3740東経14312分 / 北緯37.667度 東経143.200度 / 37.667; 143.200の地点トロール船発見し、Mk27誘導魚雷を1本発射した命中しなかった。深夜入ってから北緯38度06東経14224分 / 北緯38.100度 東経142.400度 / 38.100; 142.400の金華山灯台沖で捕鯨船第五関丸(西大漁業377トン)を発見して魚雷を2本発射し、1本は確実に命中してもう1本も命中推定され、これを撃沈した5月27日セロ56日間行動終えてグアムアプラ港に帰投した。 6月27日セロ8回目哨戒日本近海向かった。この哨戒では近日第38任務部隊ジョン・S・マケイン・シニア中将)による大規模な空襲実施される予定なので、主に搭乗員救助日本側の出方を探る監視役役目担った7月15日セロ搭乗員3名を救助した後、尻屋埼灯台艦砲射撃して損害与えた3日後の7月18日セロ北緯45度14東経14841分 / 北緯45.233度 東経148.683度 / 45.233; 148.683の択捉島沖合い移動して哨戒していたが、突然天山爆撃受けたセロ深度130メートルにまで避退して爆撃避けたつもりだったが、それでも被爆した潜望鏡使用不可能となり、セロ内部機材ジャイロコンパス破壊され船体自体ねじれてしまった。セロ任務続行断念した7月30日セロ33日間行動終えて真珠湾帰投した。

※この「第7、第8の哨戒 1945年3月 - 7月」の解説は、「セロ (潜水艦)」の解説の一部です。
「第7、第8の哨戒 1945年3月 - 7月」を含む「セロ (潜水艦)」の記事については、「セロ (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第7、第8の哨戒 1945年3月 - 7月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第7、第8の哨戒 1945年3月 - 7月」の関連用語

第7、第8の哨戒 1945年3月 - 7月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第7、第8の哨戒 1945年3月 - 7月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのセロ (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS