第7、第8シリーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 16:28 UTC 版)
「街道てくてく旅」の記事における「第7、第8シリーズ」の解説
2008年は四国八十八か所を完全踏破する番組が放送された。旅人は第6シリーズに引き続き四元奈生美が務める。街道てくてく旅では初めての「春編(徳島県、高知県)」「秋編(愛媛県、香川県)」に分けての踏破で、春編は3月20日から6月6日まで(NHKワールド・プレミアムは4月1日から6月18日まで、日本時間で午前2:45から。日本国内より12日遅れ)、秋編は8月25日から10月24日まで放送された(NHKワールド・プレミアムは8月26日からで放送時間は日本時間で午前2:45から日本国内より18時間45分遅れの時差放送)。今回の中継で使うバイオディーゼル燃料は、天ぷら油を精製したものになる。番組では中継現場に廃油を持ってくるよう視聴者に呼びかけていた。 特別番組3月20日朝の生中継直後の総合テレビ「地球エコ2008 明日のエコではまにあわない」に出演し、バイオディーゼル燃料の取り組みを紹介した。また午後の「地球エコ2008 出発!地球に触れる旅へ」では、三番札所・金泉寺から生中継した。 第7シリーズのウィークリーダイジェストは第1週分のみ。翌週土曜夜に総合テレビで放送された。 5月3日、NHK放送センターのイベント「渋谷でど〜も08」の中で、「BS地球エコ2008 街道てくてく旅トークライブ」が公開生放送され、四元と関口知宏が互いの旅を語り合った(翌日再放送)。 6月8日、NHKの環境特番「SAVE THE FUTURE」の中で、春編のゴールのある宿毛市から、番組の環境への取り組みについて生中継した。 6月14日、高知県部分のみの総集編がBS2で放送された。 8月4日から7日まで、BS2で春編の総集編が90分ずつ4回に分けて放送された(BShiでは8月16日と17日に2回ずつ。NHKワールド・プレミアムでも放送)。 10月24日19:45〜21:00に「街道てくてく旅〜祝・四国八十八か所完全踏破!〜」がBS2で放送された。 12月24日から26日まで、BShiで秋編の総集編が90分ずつ3回に分けて放送された(BS2では12月29〜31日)。春編の総集編も12月27、28日にBS2で再放送された。 3月31日〜4月2日は、現地の市長選の選挙運動期間に当たり、選挙カーの音が入るのを避けるため、8時より前に収録したものを放送した。
※この「第7、第8シリーズ」の解説は、「街道てくてく旅」の解説の一部です。
「第7、第8シリーズ」を含む「街道てくてく旅」の記事については、「街道てくてく旅」の概要を参照ください。
- 第7、第8シリーズのページへのリンク