竹風高校(たけかぜこうこう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 18:00 UTC 版)
「SOUL CATCHER(S)」の記事における「竹風高校(たけかぜこうこう)」の解説
群馬県の高崎市立高校。創部4年目の新興勢力。創部2年目まではコンクール県大会銅賞に終わっていたが、鋭一が指揮した2013年度は県大会金賞、2014年度は西関東大会進出と躍進した。部員数は30人程度。天籟WF出演校。 伊調 鋭一(いちょう えいいち) 学生指揮者。神峰と同学年の男子。2月11日生。好きな食べ物は魚料理。 絶対音感と「色聴」の共感覚を持ち、竹風高校を県大会金賞に導いた。世界的指揮者である伊調剛健の孫であり、幼少から音楽を叩き込まれたサラブレッドとして名高い。人の声をメロディにして伴奏を付ける癖がある。 自分が「視える」以上の具体的な視覚イメージを口にした神峰を「自分よりも鋭敏な共感覚の持ち主」と見て、ライバル視する。神峰に勝つためだけに下無高校吹奏楽部のアドバイザーを引き受ける。 心の形はピアノの鍵盤に囲まれた音符模様のハートのモチーフ。神峰曰く「音楽無しでは成り立たない危うさ」があり、天籟WF後には半ば黒く染まる・奇妙なハコの中に心を閉ざすなどの描写がされる。西関東大会直前に黒条によって心を「食われ」、音楽への興味を失いかけるが、神峰の指揮による鳴苑の演奏により再起する。 メイン楽器:指揮棒、サブ楽器:ピアノ。 律田 定義(りった さだよし) 吹奏楽部部長。チューバ担当の男子。6月18日生。好きな食べ物はメンチカツ。 常に目を瞑っている(もしくはそう見えるほど目が細い)。厳格なしゃべり方だが、ウィンドフェス打ち上げで奏馬と盛り上がったり、校内の刻阪ファンが倍に増えたことをキョクリス先輩と嘆いたりとノリの良い人物。 メイン楽器:チューバ。 譜久原 真由子(ふくはら まゆこ) 吹奏楽部副部長。ユーフォニウム担当の女子。4月5日生。好きな食べ物はランブータン。 長らく本名が判明していなかったが、最終巻にて判明。バウムクーヘンを自作できる。 メイン楽器:ユーフォニウム。 黒条 善人(くろじょう よしひと) 神峰の1学年下の男子。神峰と同じく心が「見」える少年。他人の心を黒く染めることを生きがいとしている。武器はピアノと話術。当初は鳴苑高校74期生として登場し、吹奏楽部にも入部するが、後に竹風高校の生徒であることが判明。竹風に移り指揮者(伊調)補佐の座に就く。 神峰とは逆に、他人の心を積極的に壊そうとする。幼少期から金井淵涼と同じピアノ教室にいた。金井淵と管崎咲良のいびつな二人が接触したので、いつかこじれるとと予感し、二人が信頼関係を持つように仕向ける。神峰と出会い、「彼と潰しあうために音楽に出会った」と、ピアノをする意味を見出す。被験者ウォッチのために労力を惜しまない。 伊調の心を潰すことで竹風乗っ取りを試みるが、神峰に音楽で負けた後、伊調の再起により神峰に畏怖を覚えると共に、自らの言葉に心を「食われ」物語から姿を消す。 好きな食べ物はいちご。 心の形は光すら飲み込むブラックホール。 聴川 和樹(きくかわ かずき) 神峰の1学年下の男子。トロンボーン担当→ホルン担当。10月29日生。好きな食べ物はハンバーガー。 アンサンブルコンテスト中学生の部にて伊調に実力を認められ、竹風にスカウトされる。伊調に「君が向いているのはホルン」と言われ、入学後にホルン担当に転向する。半年で全国大会出場を果たす。 メイン楽器:ホルン、サブ楽器:トロンボーン。
※この「竹風高校(たけかぜこうこう)」の解説は、「SOUL CATCHER(S)」の解説の一部です。
「竹風高校(たけかぜこうこう)」を含む「SOUL CATCHER(S)」の記事については、「SOUL CATCHER(S)」の概要を参照ください。
- 竹風高校のページへのリンク