神奈川県立横浜平沼高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 神奈川県高等学校 > 神奈川県立横浜平沼高等学校の意味・解説 

神奈川県立横浜平沼高等学校

(神奈川県立横浜第一高等女学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 13:33 UTC 版)

神奈川県立横浜平沼高等学校
校舎概観(2006年7月)
北緯35度27分42秒 東経139度36分53秒 / 北緯35.461556度 東経139.614861度 / 35.461556; 139.614861座標: 北緯35度27分42秒 東経139度36分53秒 / 北緯35.461556度 東経139.614861度 / 35.461556; 139.614861
過去の名称 神奈川縣髙等女學校
神奈川縣立髙等女學校
神奈川縣立横濱第一髙等女學校
神奈川県立横浜第一女子高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  神奈川
設立年月日 1900年10月
創立記念日 5月7日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D114210010071
高校コード 14104G
所在地 220-0073
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

神奈川県立横浜平沼高等学校(かながわけんりつ よこはまひらぬまこうとうがっこう)は、神奈川県横浜市西区岡野一丁目にある全日制普通科の県立高等学校

概要

神奈川県で最初に創立された県立高等女学校が前身。

かつて併設されていた通信制は、湘南高校通信制と統合され、2008年4月より神奈川県立横浜修悠館高等学校に移管された。

沿革

(沿革節の主要な出典は公式サイト)

  • 1900年明治33年) - 神奈川県高等女学校の設立が認可される。
  • 1901年(明治34年) - 神奈川県立高等女学校と改称。
  • 1907年(明治40年) - 女子師範学校を併置(1927年まで)。
  • 1923年(大正12年) - 関東大震災で校舎が倒壊。
  • 1928年昭和3年) - 二代目校舎が完成。
  • 1929年(昭和4年)4月23日 - 昭和天皇による復興状況視察先の一つとなる[1]
  • 1930年(昭和5年) - 神奈川県立横浜第一高等女学校と改称。
  • 1945年(昭和20年) - 横浜大空襲により、臨時の救護病院となる。
  • 1948年(昭和23年) - 神奈川県立横浜第一女子高等学校と改称。教育通信部(後の通信制課程)を併置。
  • 1949年(昭和24年) - 県立横浜保育園を併置(1990年まで)。
  • 1950年(昭和25年) - 男女共学化に伴い、神奈川県立横浜平沼高等学校と改称。校歌の歌詞を改定。小学区制が導入される。
  • 1992年平成4年) - 三代目校舎(現在の校舎)が完成。
  • 2000年(平成12年) - 創立100周年を迎える。
  • 2008年(平成20年)3月 - 通信制閉講。
  • 2024年 - 「平翠戦」が、復活。 特設サイト[2]

校歌

神奈川県立横浜平沼高等学校校歌[3]

作詞 佐佐木信綱/作曲 幸田延

部活動

運動部
  • 陸上競技部
  • 女子バレーボール部
  • 男・女バスケットボール部
  • バドミントン部
  • サッカー部
  • 女子ハンドボール部
  • 剣道部
  • 弓道部
  • 男・女硬式テニス部
  • ダンス部
  • 硬式野球部
文化部
  • 吹奏楽部
  • オーケストラ部
  • 演劇部
  • 華道部
  • 合唱部
  • かるた部
  • 茶道部
  • 文芸部
  • ハンドメイド部
  • 美術部
  • 漫画研究部
  • 放送部
  • 軽音楽部
  • 生物研究部
  • 国際交流部
  • 英語ディベート部
  • 写真部
  • クイズ研究部
  • ボードゲーム部

著名な出身者

行政

学術

政界

実業家

文化

芸能

放送

スポーツ

その他

脚注

注釈

出典

  1. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、67頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  2. ^ |url=https://hiranuma.suirankai.jp/Template:特設サイト
  3. ^ atsrke (2011年7月31日). “校歌 横浜平沼高校”. 2013年8月17日閲覧。
  4. ^ 公益財団法人 日本ユニセフ協会役員名簿”. ユニセフについて. 日本ユニセフ協会. 2022年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年3月1日閲覧。
  5. ^ 高須幸雄さん(62期)先輩セミナー報告10月12日(木)”. 先輩セミナー ~各界で活躍中の先輩が「人生の指針」を語る~. 神奈川県立横浜平沼高等学校同窓会 真澄会 (2017年10月17日). 2022年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ2022年3月1日閲覧。
  6. ^ [1] 愛知県立芸術大学、2018年4月9日閲覧。
  7. ^ 私の勉学時代 お茶の水大学長 羽入佐和子先生に聞く」『関塾タイムス』2010年3月号 、2019年9月25日閲覧 
  8. ^ 衆議院議員 中谷一馬 公式サイト - 人となり
  9. ^ “ランチ囲み憲法学ぶ 料理研究家の枝元さんら戸塚で学習会”. 神奈川新聞. (2016年2月24日). https://www.kanaloco.jp/article/entry-71866.html 2019年10月12日閲覧。 
  10. ^ 野球部出身者は「十中八九クソ野郎」? マツコ、メディア業界人に過激持論”. J-CAST ニュース (2017年8月8日). 2021年7月18日閲覧。
  11. ^ “堀 潤さん”. タウンニュース 中区・西区版 (2017年1月1日号). https://www.townnews.co.jp/0113/2017/01/01/363456.html 2019年9月25日閲覧。 

関連項目

外部リンク


この記事は、プロジェクト:学校/高等学校テンプレートを使用しています。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神奈川県立横浜平沼高等学校」の関連用語

神奈川県立横浜平沼高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神奈川県立横浜平沼高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神奈川県立横浜平沼高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS