祝日と祭日の違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 祝日と祭日の違いの意味・解説 

祝日と祭日の違い

2022年現在日本には16日の「国民の祝日」が定められています。そして、この「国民の祝日」のことを一般的には、「祝日」と呼んだり、「祭日」と呼んだりしています。また、祝日」と「祭日」を合わせて祝祭日」と呼ぶこともあります。しかし、正式には「国民の祝日なのですから、「祝日」と呼ぶのがふさわしいはずです。それではなぜ、「祭日」という呼び方があるのでしょうか。

「祝日」「祭日」の違い・概要

美し風習育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築くために、ここに国民こぞって祝い感謝し、または記念する日を定め、これを『国民の祝日』とする」と、「国民の祝日に関する法律」に定められています。このことにより定められ休日は「国民の祝日」であり、呼びやすく短くして「祝日」と呼んでます。これに対し祭日」という呼称ですが、これは1947年廃止され皇室祭祀令定められ皇室祭祀を行う日でした。ですから、「皇室祭祀廃止以降は、「祭日」は存在しなくなっているのですが、名前を変えて現在の国民の祝日」に受け継がれているものもあるので、昔の名残で「祝日ではなく祭日」と呼ぶ場合もあるのです。

「祝日」「祭日」の意味・読み方は?

祝日しゅくじつ)」は、「国民の祝日に関する法律」よって定められた「国民の祝日」のことです。「元日」「成人の日」「建国記念の日」など、16の日が定められています。また、それぞれに「こんな意味のある日です」ということうたわれてます。例えば、元日は、「年のはじめを祝う日」。成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年祝いはげます日」。建国記念の日は、「建国をしのび、国を愛する心を養う日」などです。

それに対し、「国民の祝日」のことを「祭日さいじつ)」と呼ぶのは昔の名残なのです1947年以前には、「皇室祭祀令」という皇室宮中)の祭祀に関する法令ありましたその中では「祭日」が定められいました皇室神社などで宗教儀礼を行う日だったのです。しかし、1947年に「皇室祭祀令」が廃止されたので、「祭日」はなくなりました。ただ、名前を変えて祝日」に受け継がれた日もあります例えば、「紀元節」の日は建国記念の日なりましたまた、新嘗祭」の日は「勤労感謝の日」になりましたそのような事情もあるので、昔ながらに「国民の祝日」のことを「祭日」と呼ぶこともあるわけです。また、ご年配方などは、子供のころ呼び方のまま「祭日」と呼んでいることもあります

「祝日」「祭日」の使い方、使い分けは?

年間16日定められている「国民の祝日」ですが、「祝日」のほうが、正式名称意識した使い方なります。「祭日」という言い方一般的には存在していますので、間違いとは言えません。しかし、「国民の祝日」は、正式には「祭日」ではありません。「祭日」は、1947年に「皇室祭祀令」が廃止され時に消滅しているのです。それでは、皇室祭祀令」に制定されていた「祭日」とはどのような日だったのかと言うと宮中神社などで皇室神道儀式を行う日でした。明治時代制定され祭日は、すべてが宗教祭祀儀礼の日であったため、祭る日、つまり「祭日となったのです。「国民の祝日」からは、そういった宗教色排除されています。みどりの日」や「こどもの日」、「スポーツの日」といった具合です。

明治時代作られた「春季皇霊祭」は「春分の日」と呼称変わり、「秋季皇霊祭」は「秋分の日」と変わってます。時期は変わらなくても呼称変わっているのです。春分の日は、自然をたたえ、生物いつくしむ日です。秋分の日は、祖先うやまいなくなった人々をしのぶ日です。「祝日」となり、1947年以前の「祭日であった時とはその日が持つ意味合い変わってます。宗教色天皇を神とあがめるいろが消されたのです。

ですから、会社学校などで、「国民の祝日」のことをいう場合には、「祝日」とするほうが無難です。またカレンダーなどでも「国民の祝日(または「祝日」)」とするほうが無難です。「祭日」という言い方は、宗教儀式的な意味合いを持つ場合ありますまた、かつてはそう呼んでいた訳ですから、その名残で「祭日」と呼んでまったり慣習的に呼んでまったりする場合あります。ただ、正式には「国民の祝日」であり、短くして呼ぶとするなら「祝日」のほうがふさわしい呼称なのです

「祝日」「祭日」の用例・例文

明治時代には、明治節という祭日ありました
・うちのおばあちゃんは、「昭和の日」のことを祭日呼びます
・「元日」は祝日です。しかし、彼女は仕事行きました
憲法記念日という祝日は、日本国憲法施行記念する日です。
5月には、祝日3日あります
・「海の日」は、海の恩恵感謝し海洋国日本繁栄を願う祝日です。
・「山の日」は、山に親し機会得て、山の恩恵感謝しましょうという願い込められ祝日です。
おじいちゃんは、戦前生まれなのに、文化の日のことを祝日呼びました
日本には、何日間の祝日ありますか
・「こどもの日」は祝日ですか。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

祝日と祭日の違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祝日と祭日の違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS