知識財産処とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 知識財産処の意味・解説 

知識財産処

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/29 06:21 UTC 版)

知識財産処
各種表記
ハングル 지식재산처
漢字 知識財産處
発音 チシクチェサンチョ
日本語読み: ちしきざいさんしょ
テンプレートを表示

知識財産処(ちしきざいさんしょ)は、 大韓民国における工業所有権に関する事務、審査及び審判を行う国家行政機関である。

沿革

役割

特許実用新案権意匠権及び商標に関する事務と、これに対する審査、審判事務を遂行する。

所在地

組織

幹部

  • 庁長
    • 代弁人
  • 次長
    • 監査担当官
    • 審査品質担当官[2]

下部組織

  • 運営支援課
  • 企画調整官
  • 産業財産政策局
  • 産業財産保護協力局
  • 情報顧客協力局
  • 商標デザイン審査局
  • 特許審査企画局
  • 特許審査1局
  • 特許審査2局
  • 特許審査3局[2][3]

所属機関

特許・実用新案・意匠及び商標に関する審判と、これらに関する事務を管掌する。
  • 国際知識財産研修院[2]
公務員と企業等を対象に、知識財産教育を実施する。
工業所有権の出願・登録及び特許技術情報資料の提供などに関する業務を実施する。

傘下団体

  • 韓国発明振興会
  • 韓国特許情報院

脚注

  1. ^ 장원석 (2025年9月30日). “통계청→국가데이터처, 특허청→지식재산처로 1일 공식 출범” (朝鮮語). 중앙일보. 2025年10月5日閲覧。
  2. ^ a b c d e 韓国知的財産基礎情報(2015年10月) ジェトロ・ソウル事務所 知的財産チーム、2015年10月28日
  3. ^ 韓国特許庁、36年ぶりに組織改編…8局のうち6局が再編 ジェトロ・ソウル事務所 知的財産チーム、2013年6月30日
  4. ^ 韓国・特許審判院の組織、構成の現況 ジェトロ・ソウル事務所 知的財産チーム、2013年7月5日

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  知識財産処のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「知識財産処」の関連用語

知識財産処のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



知識財産処のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの知識財産処 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS