琉球弧の先住民族会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 全国NPO法人 > 琉球弧の先住民族会の意味・解説 

特定非営利活動法人琉球弧の先住民族会

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人琉球弧の先住民族会
所轄 沖縄県
主たる事務所所在地 浦添市安波茶1丁目33番5 202号室
従たる事務所所在地
代表者氏名 当真 嗣清
法人設立認証年月日 2007/12/07 
定款記載され目的
この法人は、国際連合憲章世界人権宣言精神従い国連各種人権保障機構への参加及び報告琉球沖縄民族各種権利回復及び保障に関する情報収集研究及び関連する各国先住民族団体国際機関市民団体との協力琉球諸島環境保全歴史文化経済に関する研究事業行い琉球諸島並びに琉球沖縄民族国際的地位向上に貢献及び寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日 2016年08月12日 
解散理由 社員総会決議(法第31条1項1号

琉球弧の先住民族会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 10:19 UTC 版)

琉球弧の先住民族会(りゅうきゅうこのせんじゅうみんぞくかい、Association of Indigenous Peoples in the Ryukyus略称AIPR)は、国際連合憲章世界人権宣言の精神に則り、先住民族たる琉球・沖縄民族の各種権利回復、自己決定権自決権自治権)の保障、民族が受けたとする被害の補償などを求めるとして、設立された。会長は宮里護佐丸。

概要

沖縄県が置かれている諸般の問題解決における閉塞感を克服するため、ウチナーンチュが先住民族たる琉球・沖縄民族であるとの視点・認識に立ち、諸問題を解決していこうと主張している。また沖縄県の歴史教育、伝統文化、慣習などの再建・再構築を、琉球・沖縄民族として実施できるとする権利を要求している。

主な活動は国際連合先住民族作業部会、先住民族常設会議、人種差別撤廃委員会などへの働き掛けである。

当団体は、人権NGOも標榜している。

活動歴

  2012年7月、国連ECOSOC(国際連合経済社会理事会)の特殊諮問資格 (Special Consultative Status)資格取得

会員資格

1879年以前に琉球に住んでいた者の子孫で、琉球人アイデンティティを持つ者。会の目的に賛同して、6ヶ月以上に亘って積極的に活動し、会費を払った者。また英語の語学力が要求される。これは国連での活動において英語が主言語であるためである。また、旅費などは自費である。

主な参加者

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「琉球弧の先住民族会」の関連用語

琉球弧の先住民族会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



琉球弧の先住民族会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの琉球弧の先住民族会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS