準急・直通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 07:13 UTC 版)
「小田急電鉄のダイヤ改正」の記事における「準急・直通」の解説
1927年4月1日に「直通」として設定された種別で、停車駅は新宿・経堂・稲田登戸以西の各駅であった。新宿発着で稲田登戸以西に行く列車は全て「直通」として運行された。開業当初は45分間隔で運行されていたが、わずか2ヵ月後には60分間隔に減便されている。1929年4月1日に江ノ島線が開業すると、江ノ島線への直通列車も60分間隔で設定されたが、停車駅が異なり、停車駅は新宿・経堂・千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・成城学園前・喜多見・狛江・和泉多摩川・稲田多摩川・稲田登戸・玉川学園前以西の各駅であった。第二次世界大戦末期の1945年6月に、全列車が各駅停車となったためいったん廃止された。 終戦後の1946年10月1日に、準急として設定が復活した。停車駅は新宿・下北沢・経堂・成城学園前・稲田多摩川以西の各駅であった。1951年4月1日のダイヤ改正では停車駅が新宿・下北沢・経堂・成城学園前以西の各駅に変更された。この時期は、日中の急行が増発されたことにともない、小田原線の準急は朝夕のみの運転となった。江ノ島線準急は日中30分間隔で運行されており、新原町田か相模大野で急行の待避を行っていた。1950年代までは、特に準急という表示はなく、行先表示板が小田原線準急は「□」、江ノ島線準急が「○」という形でデザインされることで区別されていた。 1960年3月25日のダイヤ改正から、日中にも小田原線の準急の運行が行われるようになり、この頃から「準急」という種別表示が行なわれるようになり、行先表示での区別はなくなった。1964年11月5日のダイヤ改正で日中の準急が全て快速準急に格上げされ、代わりに「通勤」という区別をする必要がなくなった通勤準急が準急に改称された。1971年4月19日ダイヤ改正からは、一部の準急が経堂へ停車するようになり、1972年3月14日ダイヤ改正では日中の準急の運行が再開された。なお、1973年に登場した9000形において、黒地に黄文字で「準急」という種別表示が用意され、その後準急という種別を示す色として黄色が使用されるようになった。1974年6月1日からは、千代田線が代々木公園まで延伸されたため、朝ラッシュ時の上り準急に限り代々木八幡に停車するようになり、千代田線の代々木上原延伸前日の1978年3月30日まで続けられた。 1978年3月31日からは代々木上原も準急停車駅に追加された。千代田線直通準急は朝夕を中心に設定されたが、千代田線直通準急の設定にあたって、列車間合いの関係から上り1本だけが生田・読売ランド前・百合ヶ丘を通過することになり 小田急社内では「スキップ準急」と呼ばれていた。1990年3月27日のダイヤ改正で「スキップ準急」は設定がなくなった。 2000年12月2日のダイヤ改正では、新宿発着の準急を設定変更する形で直通準急を設定、直通列車の大幅な増発が図られた。しかし、2002年3月23日ダイヤ改正では日中の直通準急は全て多摩急行に格上げされ、小田急線内の準急は朝夕のみの運行となった。2009年3月時点での準急の設定本数は、下り11本・上り17本である。2004年12月11日ダイヤ改正以降、車両の種別表示において準急を示す色は緑色 となった。 2018年3月のダイヤ改正で全列車千代田線直通となった。また、停車駅に千歳船橋・祖師ヶ谷大蔵・狛江駅が追加され経堂は終日停車となり、日中の運行も再開した。 停車駅の変遷を表にまとめると以下のようになる。設定上停車したことがない駅は不掲載。 凡例:●…停車 ○…一部停車 —…通過 =…駅自体が未開設 停車駅新宿代々木八幡代々木上原下北沢経堂千歳船橋祖師ヶ谷大蔵成城学園前喜多見狛江和泉多摩川登戸向ヶ丘遊園生田読売ランド前百合ヶ丘新百合ヶ丘柿生鶴川玉川学園前町田町田以西は各駅に停車備考1927年4月1日 ● — — — ● — — — — — — — ● ● ● = = ● ● ● ● 直通 1929年4月1日 ● — — — ● — — ● ● ● ● ● ● ● — = = — — ● ● 江ノ島線直通のみで、小田原線直通は変更なし 1946年10月1日 ● — — ● ● — — ● — — — ● ● ● ● = = ● ● ● ● 1951年4月1日 ● — — ● ● — — ● ● ● ● ● ● ● ● ● = ● ● ● ● 1964年11月5日 ● — — ● — — — ● — — — ● ● ● ● ● = ● ● ● ● 1971年4月19日 ● — — ● ○ — — ● — — — ● ● ● ● ● = ● ● ● ● 1974年6月1日 ● ○ — ● ○ — — ● — — — ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 1978年3月31日 ● — ● ● ○ — — ● — — — ● ● ○ ○ ○ ● ● ● ● ● 1990年3月27日 ● — ● ● ○ — — ● — — — ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 経堂は平日の朝ラッシュ時上りのみ通過下りは全列車が停車 2018年3月17日 — — ● ● ● ● ● ● — ● — ● ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 準急は全列車が千代田線・常磐線直通となる向ヶ丘遊園駅以西は平日夜下りのみ運転
※この「準急・直通」の解説は、「小田急電鉄のダイヤ改正」の解説の一部です。
「準急・直通」を含む「小田急電鉄のダイヤ改正」の記事については、「小田急電鉄のダイヤ改正」の概要を参照ください。
- 準急・直通のページへのリンク