準急・急行「うおの」・「野沢」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/13 14:55 UTC 版)
「飯山線」の記事における「準急・急行「うおの」・「野沢」」の解説
飯山線には現在では特急・急行といった優等列車が設定されていないが、過去には「うおの」・「野沢」という準急列車・急行列車が存在した。各列車の概要は下記の通りである。 準急・急行「うおの」 1962年(昭和37年)11月1日 十日町駅 - 新潟駅間を結ぶ準急列車として運行開始。長岡駅 - 新潟駅間では「よねやま」に併結。 1966年(昭和41年)3月5日 急行列車に格上げ。 1982年(昭和57年)11月15日 快速列車に格下げされる形で消滅。 準急・急行「野沢」 1963年(昭和38年)3月25日 長野駅 - 越後川口駅間を運行する準急列車として運行を開始 1965年(昭和40年)10月1日 長岡駅まで運行区間を延長。長野駅 - 長岡駅間では、所要時間は信越本線経由の急行「赤倉」・準急「よねやま」と大差なかったが、距離では飯山線経由の方が短く運賃・料金が割安だった。 1966年(昭和41年)3月5日 急行列車に格上げ。 1969年(昭和44年)12月28日 - 翌年11月29日 越後岩沢駅 - 内ケ巻駅間にある高場山トンネル変状(1970年1月22日崩落)の影響で、この間「野沢」は長野駅 - 十日町駅間運行。 1986年(昭和61年)11月1日 廃止。
※この「準急・急行「うおの」・「野沢」」の解説は、「飯山線」の解説の一部です。
「準急・急行「うおの」・「野沢」」を含む「飯山線」の記事については、「飯山線」の概要を参照ください。
- 準急・急行「うおの」・「野沢」のページへのリンク