死後の評価と「遠眼鏡事件」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 死後の評価と「遠眼鏡事件」の意味・解説 

死後の評価と「遠眼鏡事件」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 00:20 UTC 版)

大正天皇」の記事における「死後の評価と「遠眼鏡事件」」の解説

国内外死亡記事では、大正年間日本国際的地位高まったこと、政治制度文化など近代化の一層の進展大正天皇功績として挙げられていた。 やがてその評価は、追悼本として知られる限り唯一市販された『大正天皇治世史』や、若槻礼次郎首相弔辞用いられた「守成君主」に落ち着いたとは言え明治天皇との対比として、大正天皇を偲び記念する運動はほとんどなく、誕生日祝日とならず大正神宮造られなかった。 そして社会広く定着したのは、「大正天皇帝国議会開院式勅書くるくる丸め遠眼鏡にして議員席を見渡したとされる遠眼鏡事件」に代表されるような「大正天皇精神病者説」であり、その風説少なくとも昭和初期には一般大衆の間で広まっていた。1944年昭和19年)に遠眼鏡事件の噂を語った男が不敬罪捕まっているほか、1921年小学2年生であった丸山眞男は、当時、「大正天皇が脳を患っており、勅書丸めて覗いた」という噂が流れていたことを1989年平成元年)のエッセイ回想している。 第二次世界大戦後遠眼鏡事件公然と語りだされるのは、左翼運動広がった昭和30年代集中している。一つは「文藝春秋1959年昭和34年2月掲載の無署名記事悲劇天皇大正天皇」で、黒田長敬侍従の、1920年頃大正天皇勅書朗読後にうまく巻けたか透かして見た、という証言載せたまた、元女官の山川三千子は、1960年昭和35年)の著書女官』に、大正天皇初め帝国議会開会式臨んだ1912年に、姑の弟である山川健次郎遠眼鏡として覗いた光景目撃した話をしていたと記している。 この遠眼鏡事件について諸説あるが、日本大学文理学部教授歴史学者古川隆久は、自著で「決定的な史料はなく単なる虚偽伝わったもの」と主張している。 そのほか大正天皇貞明皇后仕えた元女官の梨木女子は、大正天皇が、あるとき勅書逆に巻いてあったため、その次の際、巻き方間違っていないか遠眼鏡のように覗き込んで確認したという話を大正天皇から直接聞いた語っている。

※この「死後の評価と「遠眼鏡事件」」の解説は、「大正天皇」の解説の一部です。
「死後の評価と「遠眼鏡事件」」を含む「大正天皇」の記事については、「大正天皇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「死後の評価と「遠眼鏡事件」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死後の評価と「遠眼鏡事件」」の関連用語

死後の評価と「遠眼鏡事件」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死後の評価と「遠眼鏡事件」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大正天皇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS