次亜塩とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 次亜塩の意味・解説 

次亜塩素酸ナトリウム

(次亜塩 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/22 10:08 UTC 版)

次亜塩素酸ナトリウム(じあえんそさんナトリウム、: sodium hypochlorite)は次亜塩素酸ナトリウム塩である。化学式NaClO で、次亜塩素酸ソーダとも呼ばれる。希釈された水溶液はアンチホルミンとも呼ばれる。水溶液は塩基性を示す。


  1. ^ 経済産業省生産動態統計年報 化学工業統計編 平成26年 28頁
  2. ^ Smith WT. (1994). Human and Environmental Safety of Hypochlorite. In: Proceedings of the 3rd World Conference on Detergents: Global Perspectives, pp. 183-5.
  3. ^ (用例)漂白工程の化学物質排出量等管理マニュアル” (PDF). 経済産業省. 化学物質排出量等管理マニュアル検討委員会. p. 8. 2019年10月31日閲覧。
  4. ^ a b Benefits and Safety Aspects of Hypochlorite Formulated in Domestic Products”. AISE - International Association for Soaps, Detergents and Maintenance Products (1997年3月). 2014年3月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年3月閲覧。 “This Support Dossier deals with information on the environmental and human safety evaluation of hypochlorite, and on its benefits as a disinfecting, deodorising and stain removing agent.”
  5. ^ “Clinical efficacy of 5% sodium hypochlorite for removal of stains caused by dental fluorosis”. The Journal of Clinical Pediatric Dentistry 33 (3): 187-91. (2009). doi:10.17796/jcpd.33.3.c6282t1054584157. PMID 19476089. 
  6. ^ 食品、添加物等の規格基準の一部改正について(昭和四六年一一月八日)(環食化第二八七号)(各都道府県知事・各政令市市長あて厚生省環境衛生局長通知)”. 厚生労働省法令等データベースサービス. 2020年1月1日閲覧。
  7. ^ 食品、添加物等の規格基準(厚生省告示)「次亜塩素酸ナトリウム」の項”. 厚生労働省法令等データベースサービス. p. 104. == 反響 ==2022-11-22閲覧。
  8. ^ 健栄製薬 | 5.次亜塩素酸ナトリウム(Sodium Hypochlorite)|消毒剤の毒性、副作用、中毒 | 感染対策・手洗いの消毒用エタノールのトップメーカー”. www.kenei-pharm.com. 2020年7月5日閲覧。
  9. ^ 次亜塩素酸ナトリウムを含むとの表示がある「ウイルスプロテクター」 の自主回収及びその他の携帯型空間除菌剤の使用上の注意事項につい 消費者庁 平成25年3月29日 (PDF)
  10. ^ 独立行政法人国民生活センター 首から下げるタイプの除菌用品の安全性
  11. ^ 新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)”. www.mhlw.go.jp. 2022年8月16日閲覧。
  12. ^ 「空気清浄機に漂白剤入れないで」やけど、失明のおそれ : ライフ : ニュース”. 読売新聞オンライン (2020年5月19日). 2020年6月29日閲覧。
  13. ^ 次亜塩素酸ナトリウム (水溶液) 職場のあんぜんサイト 厚生労働省
  14. ^ 川井田政弘, 福田宏之, 加納滋 ほか, 「アルカリ性殺菌消毒薬の吸入後に生じた喉頭肉芽腫の1例」『日本気管食道科学会会報』 38巻 3号 1987年 p.309-313, doi:10.2468/jbes.38.309
  15. ^ 日高利夫、桐ヶ谷忠司、上條昌彌 ほか、「次亜塩素酸ナトリウム処理野菜における残留塩素の消失とクロロホルムの生成」『食品衛生学雑誌』 33巻 3号 1992年 p.267-273_1, doi:10.3358/shokueishi.33.267
  16. ^ a b c 次亜塩素酸水 P.8 厚生労働省
  17. ^ クロロホルムに係る健康リスク評価について(案) P.42 環境省


「次亜塩素酸ナトリウム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

次亜塩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



次亜塩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの次亜塩素酸ナトリウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS