ヨウ素酸ナトリウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 01:49 UTC 版)
|
|
| 物質名 | |
|---|---|
|
別名
Iodic acid, sodium salt |
|
| 識別情報 | |
|
3D model (JSmol)
|
|
| ChEBI | |
| ChemSpider | |
| ECHA InfoCard | 100.028.793 |
| EC番号 |
|
| KEGG | |
|
PubChem CID
|
|
| RTECS number |
|
| UNII | |
|
CompTox Dashboard (EPA)
|
|
|
|
|
|
| 性質 | |
| INaO3 | |
| モル質量 | 197.891 g·mol−1 |
| 外観 | 白色の結晶 |
| 匂い | 無臭 |
| 密度 | 4.28 g/cm3 |
| 融点 | 425 °C (無水物) 分解[1] 19.85 °C (五水和物) |
| 2.5 g/100 mL (0 °C) 8.98 g/100 mL (20 °C) 9.47 g/100 mL (25 °C)[2] 32.59 g/100 mL (100 °C)[3] |
|
| 溶解度 | 酢酸に溶ける。エタノールに溶けない。 |
| ジメチルホルムアミドへの溶解度 | 0.5 g/kg[2] |
| 磁化率 | −53.0·10−6 cm3/mol |
| 構造 | |
| 直方晶系 | |
| 熱化学 | |
| 標準定圧モル比熱, Cp |
125.5 J/mol·K[2] |
| 標準モルエントロピー S |
135 J/mol·K[2] |
| 標準生成熱 ΔfH |
−490.4 kJ/mol[2] |
|
ギブズの 自由エネルギー (ΔfG⦵) |
35.1 kJ/mol[2] |
| 危険性 | |
| GHS表示: | |
| Danger | |
| H272, H302, H317, H334[4] | |
| P220, P261, P280, P342+P311[4] | |
| NFPA 704(ファイア・ダイアモンド) | |
| 致死量または濃度 (LD, LC) | |
|
半数致死量 LD50
|
108 mg/kg (マウス, 静脈)[2] |
| 関連する物質 | |
| その他の 陰イオン |
ヨウ化ナトリウム 過ヨウ素酸ナトリウム 臭素酸ナトリウム 塩素酸ナトリウム |
| その他の 陽イオン |
ヨウ素酸カリウム ヨウ素酸銀 |
|
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
|
|
ヨウ素酸ナトリウム(ヨウそさんナトリウム、英 Sodium iodate)は、ナトリウムのヨウ素酸塩。化学式NaIO3で表される。
反応
ヨウ素酸もしくはヨウ素と水酸化ナトリウムとの反応で生成する。
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
固有名詞の分類
- ヨウ素酸ナトリウムのページへのリンク

