クロムさん‐ナトリウム【クロム酸ナトリウム】
クロム酸ナトリウム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/25 08:31 UTC 版)
クロム酸ナトリウム | |
---|---|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 7775-11-3 |
PubChem | 24488 |
特性 | |
化学式 | Na2CrO4 |
モル質量 | 161.97 |
外観 | 黄色の結晶 |
密度 | 2.723 g/cm3 |
融点 | 792 °C, 1065 K, 1458 °F |
水への溶解度 | 44.3% at 20 °C, 56.1% at 100 °C |
構造 | |
結晶構造 | 斜方晶系(413 °C以上で六方晶系) |
熱化学 | |
標準生成熱 ΔfH |
−1329 kJ/mol |
危険性 | |
安全データシート(外部リンク) | ICSC 1370 |
主な危険性 | 発癌性 |
Rフレーズ | R45 R46 R60 R61 R21 R25 R26 R34 R42/43 R48/23 R50/53 [1] |
Sフレーズ | S53 S45 S60 S61 [1] |
関連する物質 | |
関連物質 | K2CrO4, Na2Cr2O7, CrO3 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
クロム酸ナトリウム(sodium chromate)は、石油産業では腐食防止剤、織物産業では染色補助剤、さらに木材の防腐剤[2]として用いられる黄色の固体である。医学においては放射性同位体のCr51で標識したクロム酸ナトリウムが循環血液量・赤血球量の測定、赤血球の寿命測定(推定)に使用される[3]。
合成法と性質
二クロム酸ナトリウムと水酸化ナトリウムとの反応で得ることができる。
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
固有名詞の分類
- クロム酸ナトリウムのページへのリンク