柿生駅 - 片平中央 - 稲城若葉台方面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 柿生駅 - 片平中央 - 稲城若葉台方面の意味・解説 

柿生駅 - 片平中央 - 稲城・若葉台方面

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 10:09 UTC 版)

小田急バス町田営業所」の記事における「柿生駅 - 片平中央 - 稲城・若葉台方面」の解説

24柿生駅北口 - 片平中央 - 下黒川(← 若葉台駅) - 稲城市役所 - 矢野口駅 - 調布駅南口休日午後1往復のみ) 24柿生駅北口 - 片平中央 - 下黒川(← 若葉台駅) - 駒沢学園 - 稲城駅 24柿生駅北口 - 片平中央 - 下黒川 - はるひ野駅入口 - 稲城病院入口 - 若葉台駅休日午後1往復のみ) 無番 :柿生駅北口 - 片平中央 - 吾妻 - 日大アスレティックパーク - 平尾四丁目 - 平尾団地休日午前1往復のみ) 24系統原町田駅 - 袋 - 柿生 - 調布駅走っていたもの柿生分割され路線数少ない多摩川を渡る路線でもあるが、多摩川原橋付近慢性的な渋滞により、正常な運行阻害されるようになり、調布駅に至る便は徐々に減少した渋滞拡張工事などによりほぼ解消)。下黒川京王相模原線若葉台駅最寄停留所であるが、稲城病院経由若葉台駅行を除き若葉台駅ロータリーには乗り入れない。若葉台駅発着便は、2004年まで運行されていた稲城病院行きを延伸したもので、運転時間本数共に稲城病院行時代踏襲しており、平日土曜は4本、休日は5本の運行であったが、2013年10月1日ダイヤ改正休日1往復のみの運行となった。 現在主力となっているのは区間便である稲城駅発着便で、駒沢学園経由するが稲02・新06より本数少ない。土曜朝黒川 - 矢野口駅矢野口駅東)間を神奈川中央交通町田営業所22系統並走する。1時間当たりの運行本数は1本程度平日・土曜の朝は2 - 3本)で、最大で2時間上間隔が開く時間帯存在する2011年3月1日から、24柿生駅北口発のうち、平日・土曜の8:00発と日曜祭日の8:20発が路線免許維持のために調布駅南口まで運行されそれ以外時間帯矢野口駅南口駅前広場の完成受けて現状運行本数分をそのまま短縮し、「柿生駅北口 - 矢野口駅線」として運行開始された。同時に矢野口駅経由便経路変更実施され京王バスの調21系統と共に矢野口駅南口駅前広場への乗り入れ開始された。後に矢野口駅乗り入れるようになった01も同様である。 「小田急バス登戸営業所#寺尾台団地 - 読売ランド前駅 - よみうりランド方面」および「京王バス調布営業所#大丸線」も参照 また、従来矢野口駅停留所は「矢野口駅東」に名称変更され矢野口駅南口駅前広場に乗り入れない「新宿駅西口 - よみうりランド線」、22従来通り使用される詳細は「小田急ハイウェイバス#新宿 - よみうりランド線季節運行)」および「神奈川中央交通町田営業所#鶴川駅 - 和光学園 - 若葉台駅方面」を参照 その後2013年10月1日ダイヤ改正運行本数削減行い矢野口駅発着便稲城駅 - 下黒川区間便、平日・土曜調布駅南口発着便若葉台駅発着便廃止し休日調布駅南口発着便運行時間変更し柿生駅北口13:15発、調布駅南口14:10発。駒沢学園経由せず)と若葉台駅発着便各1往復を除く全便が柿生駅北口 - 稲城駅運行となった2015年5月16日には稲城駅調布駅南口発着便柿生駅方面限って若葉台駅のバスロータリーに乗り入れるようになった。ただし若葉台駅発着便とは違いはるひ野駅入口稲城病院入口経由せず下黒川若葉台駅往復する形になる。また、2020年11月16日ダイヤ改正で、若葉台駅発着便柿生駅北口18:33発、若葉台駅19:08発となり、約8時間大幅な繰り下げ実施された。 運賃は、稲城病院 - 若葉台駅相互間の利用場合武相地区運賃現金180円・IC178円)、矢野口駅 - 調布駅南口間を利用する場合は、東京都区内均一運賃220円)、その他の区間川崎市稲城市共に川崎市内均一運賃210円)となっている。このため調布駅南口行き乗車する際は、行き先乗務員申告して運賃支払うようになっている柿生駅北口 - 平尾団地線は、2020年1月27日ダイヤ改正で新08延伸同時に新設され路線24と同じ経路吾妻まで走行し右折栗平駅の脇を通過し新設され日大アスレティックパークを経由して平尾中央通り合流する。そして新08と同じ経路走行し平尾団地へ向かう。新設時から俗にいう「免許維持路線」であり、運行本数日曜祝日の1往復のみである。

※この「柿生駅 - 片平中央 - 稲城・若葉台方面」の解説は、「小田急バス町田営業所」の解説の一部です。
「柿生駅 - 片平中央 - 稲城・若葉台方面」を含む「小田急バス町田営業所」の記事については、「小田急バス町田営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「柿生駅 - 片平中央 - 稲城若葉台方面」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柿生駅 - 片平中央 - 稲城若葉台方面」の関連用語

柿生駅 - 片平中央 - 稲城若葉台方面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柿生駅 - 片平中央 - 稲城若葉台方面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小田急バス町田営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS