新宿 - よみうりランド線(季節運行)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 22:10 UTC 版)
「小田急ハイウェイバス」の記事における「新宿 - よみうりランド線(季節運行)」の解説
新宿駅西口 → 東京オペラシティ南 → 幡ヶ谷駅 → 笹塚二丁目 → (この間無停車) → 調布 → 矢野口駅東 → 京王よみうりランド駅 → よみうりランド よみうりランド → 京王よみうりランド駅 → 矢野口駅東 → 調布駅北口 → (この間無停車) → 笹塚二丁目 → 幡ヶ谷駅 → 東京オペラシティ南 → 新宿駅西口 新宿駅西口 → 東京オペラシティ南 → 幡ヶ谷駅 → 笹塚二丁目 → (この間無停車) → 宮前橋 → 若林営業所 毎年6月1日 - 6月30日の季節運行で、日曜・祝日ダイヤの日に1往復だけ運行される。笹塚二丁目 - 調布(調布駅北口)間は甲州街道(国道20号)・旧甲州街道を走り途中無停車であるが、それ以外の区間は重複する系統の停留所に停車する。2018年(平成30年)までは毎年3月16日 - 6月15日・9月16日 - 11月15日の季節運行で、日曜・祝日・振替休日に2往復だけ運行されていたが、2019年度より現在の運行形態となった。 本路線は小田急バスの一般路線の中で一番の長距離路線である(21.42km)。なお、毎日運行で最も長い小田急バス一般路線は 宿44 武蔵境駅⇔新宿駅である(18.56km)。 よみうりランド行きは、調布駅北口のロータリーには乗り入れず、調布駅北口からは若干の距離がある、旧甲州街道沿いのセブン-イレブン調布小島1丁目店前にある「調布」停留所に停車する。 新宿駅西口行きは、旧甲州街道沿いの西友調布店前にある「調布駅北口」停留所に停車していた。西友前の「調布駅北口」停留所には境91系統の狛江駅北口行きのみが停車していたが、調布駅北口のロータリー整備完了に伴い、2020年11月16日から北口ロータリーへの乗り入れを開始し、西友前の停留所は廃止された。よみうりランド行きも2021年度から調布駅北口ロータリーの13番のりばに乗り入れるようになった。 若林営業所行きは、笹塚二丁目を出ると環七を経由して宮前橋まで直行し、代田橋、大原町、代田六丁目、新代田駅前、代田四丁目の各停留所には停車しない。 路線沿革 2000年(平成12年)9月17日 - 路線復活。担当は吉祥寺営業所。 2002年(平成14年)3月 - 担当営業所が若林営業所(小田急シティバス世田谷営業所)へ変更。 2019年(平成31年)3月1日 - 同日付の小田急バスからのお知らせで、6月の日曜・祝日ダイヤの日に1往復のみの運行に変更となることが発表される。同時に入庫便となる若林営業所行きを新設。
※この「新宿 - よみうりランド線(季節運行)」の解説は、「小田急ハイウェイバス」の解説の一部です。
「新宿 - よみうりランド線(季節運行)」を含む「小田急ハイウェイバス」の記事については、「小田急ハイウェイバス」の概要を参照ください。
- 新宿 - よみうりランド線のページへのリンク