北海道Meijiカップ
(東洋水産レディス北海道 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 15:40 UTC 版)
|
|
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
| 創設 | 1978年 (「北海道女子オープン」として。2017年から現大会名に変更、2020年・2021年は休止[1]) |
|---|---|
| 開催地 | 北海道 |
| 開催コース | 札幌国際カントリークラブ・島松コース |
| 基準打数 | Par72(2019年) |
| ヤーデージ | 6531Yards(2019年) |
| 主催 | 北海道文化放送株式会社 株式会社北海道新聞社 株式会社北海道新聞HotMedia |
| ツアー | 日本女子プロゴルフ協会 |
| 競技方法 | ストロークプレー |
| 賞金総額 | 9000万円(2019年) |
| 開催月 | 8月 |
| 最少打数 | 201 201 |
| 通算スコア | -15 同上 |
| |
|
北海道meiji(明治)カップ(ほっかいどうめいじカップ)は日本女子プロゴルフ協会公認による女子プロゴルフトーナメントの一つである。2017年からこの大会名称となり、8月第1週に開催されている。北海道文化放送・北海道新聞社主催、明治グループ(2010年までは明治製菓)の特別協賛により行われている。2019年現在、賞金総額9000万円、優勝賞金1620万円[2]。
概要
この大会のルーツは1978年にスタートした「北海道女子オープン」である[3]。その後1988年から2003年まではカップ麺や冷凍食品製造の東洋水産がスポンサーとなり、大会の名称も「東洋水産レディス北海道」に改称[3]。東洋水産が撤退した後、2004年・2005年は山梨県に本社を置く洋菓子メーカー・シャトレーゼの特別協賛により「シャトレーゼクイーンズカップ」として開催された[3]。そして2006年からは明治製菓がスポンサーとなり「meijiチョコレートカップ」として新たなスタートを切り、2011年から現在の大会名となった[3]。なお、優勝者には副賞として明治の製品が10年分贈られている[4]。2017年度からは北海道のタイトルがつき、「北海道meijiカップ」の名称となる[5]。
開催コースとなる北広島市にある札幌国際カントリークラブ・島松コースは、1975年から1998年まで男子プロゴルフトーナメント「札幌とうきゅうオープンゴルフトーナメント」が、また2000年には同じく男子プロゴルフの「サン・クロレラクラシック」がそれぞれ開催されている[6]。
2020年については当初、当該期間に東京五輪の男女ゴルフ競技が開催されることに伴い休止となった[1]。翌2021年は当年に延期となった東京五輪の男女ゴルフ競技が開催されることに伴い2年連続で休止となった。
歴代優勝者・開催コース
| 開催年 | 大会名称 | 優勝者名 | スコア | 開催コース |
|---|---|---|---|---|
| 1978年 | 北海道女子オープン | -2 | 真駒内カントリークラブ | |
| 1979年 | -8 | |||
| 1980年 | -4 | |||
| 1981年 | -5 | 札幌アサヒカントリークラブ | ||
| 1982年 | -2 | 廣済堂札幌カントリー倶楽部[注釈 1] | ||
| 1983年 | -5 | |||
| 1984年 | -5 | |||
| 1985年 | -10 | |||
| 1986年 | -16 | |||
| 1987年 | -10 | |||
| 1988年 | 東洋水産レディス北海道 | -12 | ||
| 1989年 | -6 | |||
| 1990年 | -6 | |||
| 1991年 | -7 | |||
| 1992年 | -1 | |||
| 1993年 | -2 | |||
| 1994年 | -7 | |||
| 1995年 | -6 | |||
| 1996年 | -6 | |||
| 1997年 | -12 | |||
| 1998年 | -6 | |||
| 1999年 | -6 | |||
| 2000年 | -12 | |||
| 2001年 | -5 | 札幌北広島プリンスゴルフ場[注釈 2] | ||
| 2002年 | -8 | |||
| 2003年 | -6 | |||
| 2004年 | シャトレーゼクイーンズカップ | -9 | シャトレーゼカントリークラブ札幌[注釈 3] | |
| 2005年 | -2 | |||
| 2006年 | meijiチョコレートカップ | -8 | 札幌国際カントリークラブ・島松コース | |
| 2007年 | -7 | |||
| 2008年 | -9 | |||
| 2009年 | -9 | |||
| 2010年 | -12 | |||
| 2011年 | meijiカップ | -14 | ||
| 2012年 | -7 | |||
| 2013年 | -12 | |||
| 2014年 | -12 | |||
| 2015年 | -8 | |||
| 2016年 | -10[7] | |||
| 2017年 | 北海道meijiカップ | -10[9] | ||
| 2018年 | -15[2] | |||
| 2019年 | −12[10] | |||
| 2022年 | −9 | |||
| 2023年 | −15 | |||
| 2024年 | −12 | |||
| 2025年 | −9 |
テレビ中継
テレビ中継は主催者の一つである北海道文化放送の制作で放送されている。1日目・2日目は北海道ローカルで[15][注釈 5]、最終日はFNS系列27局ネット[注釈 6]で全国放送されている[15]。また2018年大会からBSフジでも全日程を中継する[15]。さらにゴルフ専門チャンネルのゴルフネットワークでも放送される。
脚注
注釈
出典
- ^ a b “来季女子ツアーは2減の37試合 五輪ゴルフ期間中の1大会休止”. ゴルフダイジェスト・オンライン. (2019年12月18日) 2019年12月18日閲覧。
- ^ a b c “福田真未が今季初V、大会レコード更新15アンダー”. 日刊スポーツ. (2018年8月5日) 2018年8月5日閲覧。
- ^ a b c d “【2016】meijiカップ 過去大会・歴代優勝者”. 日本女子プロゴルフ協会. 2016年7月17日閲覧。
- ^ “どっさり食べりゃんせ?副賞でゲット。明治製品10年分”. ゴルフダイジェスト社. 2016年7月17日閲覧。
- ^ “2017年度 国内女子ツアースケジュール【国内女子 JLPGA LPGA】|GDO ゴルフダイジェスト・オンライン”. ゴルフダイジェスト社. 2016年12月21日閲覧。
- ^ “トーナメント開催記録”. 札幌国際カントリークラブ. 2016年8月7日閲覧。
- ^ “イ・ボミが今季3勝目 ツアー最速14試合目で1億円突破”. ゴルフダイジェスト・オンライン. (2016年8月7日) 2016年8月7日閲覧。
- ^ “21歳・森田遥が初V 肉体改造結実 中国籍から国籍変更も視野”. スポーツニッポン. (2017年8月7日) 2017年8月7日閲覧。
- ^ “森田遥ツアー初優勝 昨年から日本ツアー本格参戦”. 日刊スポーツ. (2017年8月6日) 2017年8月6日閲覧。
- ^ “ペ・ソンウがプレーオフ制しツアー初優勝 渋野日向子は13位”. ゴルフダイジェスト・オンライン. (2019年8月11日) 2019年8月11日閲覧。
{{cite news}}: URLを指定する場合、タイトルに内部リンクを含めないでください。 (説明)⚠ - ^ “女子ゴルフmeijiカップ、イ・ミニョンV 道産子の小祝9位、菊地19位”. 北海道新聞どうしん電子版. (2022年8月7日) 2022年8月7日閲覧。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “ゴルフ・北海道meijiカップ 鈴木愛が優勝 小祝は3位”. 北海道新聞どうしん電子版. (2023年8月6日) 2023年8月6日閲覧。
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “竹田麗央が66をマークし、逆転Vで今季4勝目「最後まで自分を信じることができた」”. 日刊スポーツ. (2024年8月4日) 2024年8月4日閲覧。
- ^
“「黄金世代」河本結が逆転V、1年ぶり3勝目 15番イーグルで一気首位 北海道meijiカップ”. =ニッカンスポーツ・コム . 日刊スポーツ新聞社 . 10 August 2025. 2025年8月10日閲覧.
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 余分な句読点 (カテゴリ) - ^ a b c “北海道Meijiカップ 放送予定”. 日本女子プロゴルフ協会. 2018年8月5日閲覧。
参考
- 日本女子プロゴルフ協会 Meijiカップ
外部リンク
- meijiカップスペシャルサイト (北海道文化放送による)
- 北海道Meijiカップのページへのリンク