未完成のフーガについてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 未完成のフーガについての意味・解説 

未完成のフーガについて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 04:44 UTC 版)

フーガの技法」の記事における「未完成のフーガについて」の解説

14コントラプンクトゥスは、3つ目の主題導入された後の第239小節3つの主題重なって登場した直後で突然中断されている。 自筆譜には、バッハ息子であるC・P・Eバッハによって、「作曲者は、"BACH"の名に基く新たな主題をこのフーガ挿入したところで死に至った ("Über dieser Fuge, wo der Nahme B A C H im Contrasubject angebracht worden, ist der Verfasser gestorben.")」と記されている(譜面右下参照)。しかしながら現代学者たちはこの記述について強く疑問抱いている。なぜなら、自筆譜音符疑いなくバッハ自身の手によって書かれているものであり、視力悪化のために筆跡乱れるより前の1748年から1749年の間に書かれたと思われるからである。 また、この記述の下、5線7段が空白のまま残されているが、その最下段右側に僅に音符書き込まれている。この音符は、同じ譜面書かれた他の音符よりも符頭小さく別の時期書き込まれたものとされるが、これが本曲と関係があるのかは不明である。 更に、自筆譜5の裏面には「und einen andern Grund Plan(そしてもう1つ基本計画)」との記述があり、未完成フーガ関わるものなのか、或いは単なるメモなのかは全く不明である。バッハ本人の手による書き込みではなく、誰の手よるものかは未だ明らかでない弟子のアグリコーラとC・P・Eバッハによって書かれバッハの『故人略伝英語版)』には、「彼の命を奪った病によって計画完成妨げられ最後から二つ目フーガ書き上げることも、四つ主題持ち、それから四声すべての音を残らず転回させる最後フーガ仕上げることもできなかった」と記されているが、この文の解釈分かれている。中断時点では集中唯一、主要主題もしくはその明確な変形現れておらず、グスタフ・ノッテボーム1881年論文で、三つ主題加えて曲集の主要主題対位法的に結合させ、四重フーガ作ることができると示した未完成フーガ補筆し、完成させて演奏した例はあり(ドナルド・フランシス・トーヴィーヘルムート・ヴァルヒャデイヴィット・モロニーなど)、楽譜多く出版されている。しかし、多く演奏家原典通り未完成のまま演奏しているようである。録音においては最後いくつかの音符フェードアウト処理を施していることもある。

※この「未完成のフーガについて」の解説は、「フーガの技法」の解説の一部です。
「未完成のフーガについて」を含む「フーガの技法」の記事については、「フーガの技法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「未完成のフーガについて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未完成のフーガについて」の関連用語

未完成のフーガについてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未完成のフーガについてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフーガの技法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS