昭和天皇夫妻に靴を献上とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昭和天皇夫妻に靴を献上の意味・解説 

昭和天皇夫妻に靴を献上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:08 UTC 版)

スタンダード靴」の記事における「昭和天皇夫妻に靴を献上」の解説

昭和天皇物資不足の中修繕した古い靴を履いているということ聞きつけ、東京本社工場にて製造した秘蔵の甲革を使用したグッドイヤーウェルト製法の靴を11月18日献上する献上靴を喜んだ昭和天皇は「皇后にも作って差し上げよ」と発言した。このことが宮中話題になり、戦後一度笑顔見せずにいた天皇慰藉した靴会社に礼が言いたいということで、終戦当時首相であった鈴木貫太郎本社工場来訪した1947年 足立区高野町養成工場スタンダード製靴学校とすることで文部省許可得て7月開校したこの年7月大型台風キャスリーン台風関東上陸皮革工場製靴工場大きな被害を受ける足利工場浸水による操業不能になり、埼玉幸手工場では水死体流れ込むほどの浸水であった。これにより戦時中設けられ分工場はすべて消滅した。またヤマト商事50万円増資し製靴機械メーカー特約契約を結び製靴機械納入始める。中底溝切機や釣込機などを自社工場製造始めたが、製甲ミシン不足していたため、工場で製甲ミシン製造始める。これが国内有数の靴機械メーカーである「リーダー機械株会社」の始まりである(会社名スタンダード商標であるリーダーから命名)。 1948年 米国による対日占領政策急速に緩和し始める。企業再建整備計画許可申請書を日本銀行提出ヤマト商事も靴の配給取扱業者資格取得1949年 ドッジ・ライン財政金融引き締め政策制定1月25日企業再建整備計画認可されPX進駐軍関係向けの食料品雑貨衣料・身回り品)向け特注受注し外国人向けの製品製造に入る。統制緩和による近い将来商戦のために日本橋野村ビル店舗東京営業所、またヤマト商事東京出張所併設した。5月には特別経理会社6月には制限会社の一覧より削除されることになり、来るべき自由競争時代迎えるための体制作り完了した専務であった磯畑弘太郎社長に就任する1950年 1月19日牛革配給統制撤廃5月12日に「革及び革製品価格統制」が撤廃される。これにより1937年以降続いた民需革靴輸入禁止以降戦中戦後統制期間を経て革靴自由競争時代突入することになる。東京本社管轄の商区は本社営業部が、流行激しい高級婦人靴・子供靴などはヤマト商事が、大阪商区はアサヒ商事担当し統制撤廃備えていた。販促活動としてウィンドーステッカーを配布。「スタンダード靴ニュース」を復刊させ靴業界トレンド新製品紹介などのサービス努めた5月12日にいよいよ価格統制廃止され自由競争の幕が切られた。

※この「昭和天皇夫妻に靴を献上」の解説は、「スタンダード靴」の解説の一部です。
「昭和天皇夫妻に靴を献上」を含む「スタンダード靴」の記事については、「スタンダード靴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昭和天皇夫妻に靴を献上」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和天皇夫妻に靴を献上」の関連用語

昭和天皇夫妻に靴を献上のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和天皇夫妻に靴を献上のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスタンダード靴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS