日本軍の対B-29エースパイロットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本軍の対B-29エースパイロットの意味・解説 

日本軍の対B-29エースパイロット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 15:04 UTC 版)

B-29 (航空機)」の記事における「日本軍の対B-29エースパイロット」の解説

B-29本土防空戦陸軍航空隊中心となって戦ったので、陸軍航空隊多数の対B-29エース・パイロット誕生した。特に九州にて双発戦闘機屠龍」で戦った飛行第4戦隊と、首都圏にて「飛燕」(のちに五式戦闘機)で戦った飛行第244戦隊所属搭乗員トップ占めた。しかし、撃墜数の申告は、一般的に敵側損害記録突き合わせる過大であることが多くB-29撃墜戦果報告合計実際損失合計よりは大きかった。 5機以上のB-29撃墜した日本陸軍航空隊搭乗員 氏名階級所属B-29撃墜備考樫出勇中尉第4戦隊 26B-29撃墜トップノモンハン事件でも7機撃墜 木村定少尉 †第4戦隊 221945年7月14日戦死 伊藤藤太大尉第5戦隊 17B-2920撃破 白井長雄大尉244戦隊 11F6Fヘルキャット2機撃墜 市川一大尉第244戦隊 9機 F6Fヘルキャット1機撃墜 河野水大尉 †第70戦隊 9機 1945年2月16日戦死 小川誠少尉70戦隊 7機 P-51ムスタング2機撃墜 小原伝大尉244戦隊 6機 F6Fヘルキャット2機撃墜 吉田好雄大尉70戦隊 6機 根岸延次軍曹53戦隊 6機 佐々木勇准尉航空審査部 6機 総撃墜38塚守良伍長53戦隊 6機 西尾半之進准尉第4戦隊 5機 鷲見忠夫准尉56戦隊 5機 P-51ムスタング1機撃墜 川北准尉第9戦隊 5機 1944年戦死 海軍航空隊についても、夜間戦闘機月光」に搭乗した第三〇二海軍航空隊所属遠藤幸男大尉B-29撃墜破数16機、うち撃墜は8機を記録してB-29撃墜王」などと呼ばれた横須賀航空隊所属黒鳥四朗少尉一晩で5機を撃墜するなど、合計で6機を撃墜している。 日本陸軍航空隊B-29への体当たり成功機数 地区所属体当たり機数関東地区10飛行師団 33九州地区12飛行師団 8機 名古屋地区11飛行師団 8機 満州第5航空軍 5機 合計 54この中には2回もB-29への体当たり成功させて撃墜し生還した板垣政雄軍曹中野松美伍長三式戦闘機「飛燕」主翼B-29尾翼当てて破壊撃墜しながら、自らは片翼生還した四宮中尉など、B-29体当たり撃墜しながら生還したケース含まれている。朝日新聞1944年12月8日朝刊B-29対す体当たり攻撃紹介し中野伍長インタビュー掲載している。 日本海軍でも、震天制空隊初出撃先駆けること3日前の1944年11月21日第三五二海軍空所属の坂本幹彦中尉零戦迎撃戦闘中、長崎県大村市上空B-29アシッド・テスト」に体当たりし撃墜戦死している。その後には組織的な対空特攻おこなわれたが、日本陸軍比べる小規模で、第二二一海軍航空隊1944年12月ルソン島でB-24爆撃機迎撃のために編成した金鵄隊」と、訓練のみで終わった天雷特別攻撃隊とどまった

※この「日本軍の対B-29エースパイロット」の解説は、「B-29 (航空機)」の解説の一部です。
「日本軍の対B-29エースパイロット」を含む「B-29 (航空機)」の記事については、「B-29 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本軍の対B-29エースパイロット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本軍の対B-29エースパイロット」の関連用語

日本軍の対B-29エースパイロットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本軍の対B-29エースパイロットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのB-29 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS