飛行第4戦隊 (日本軍)
(飛行第4戦隊 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 05:52 UTC 版)
| 飛行第4戦隊 | |
|---|---|
| 創設 | 1938年(昭和13年)8月31日 |
| 廃止 | 1945年(昭和20年) |
| 所属政体 | |
| 所属組織 | |
| 部隊編制単位 | 戦隊 |
| 兵種/任務 | 航空作戦 (偵察) (空中戦闘) |
| 編成地 | 福岡県遠賀郡芦屋町 (現・航空自衛隊芦屋基地) |
| 通称号/略称 | 天風35001 |
| 最終上級単位 | 第12飛行師団 |
| 最終位置 | 山口県下関市 (現・海上自衛隊小月航空基地) |
| 戦歴 | 日中戦争 [重慶爆撃/大陸内航空戦] 大東亜戦争(第二次世界大戦) [日本本土の戦い/日本本土防空] |
飛行第4戦隊(ひこうだいよんせんたい、飛行第四戰隊)は、大日本帝国陸軍の飛行戦隊の1つ。通称号は天風三五〇〇一部隊、軍隊符号は4F。
概要
- 飛行分科:偵察、戦闘
- 編成時期:1938年(昭和13年)8月31日(飛行第4連隊(4FR)を改編)
- 編成地:福岡県遠賀郡芦屋町(現・航空自衛隊芦屋基地)
- 使用機種:九四式偵察機、九五式戦闘機、九七式戦闘機、九七式司令部偵察機、二式複座戦闘機「屠龍」
- 終戦時の所在地:山口県下関市(旧・小月町。現・海上自衛隊小月航空基地)
歴代飛行第4連隊長
| 代 | 氏名 | 在任期間 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1 | 広瀬猛 | 1925.5.1 - | |
| 2 | 柳島鐖一 | 1927.7.26 - | 中佐 |
| 3 | 横山虎三郎 | 1928.8.10 - | |
| 4 | 若竹又男 | 1931.8.1 - | |
| 5 | 安倍定 | 1933.8.1 - | |
| 6 | 佐々誠 | 1935.8.1 - | |
| 7 | 近藤時習 | 1937.7.15 - |
歴代飛行第4戦隊長
| 代 | 氏名 | 在任期間 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 1 | 立花芳次郎 | 1938.8.1 - | 大佐 |
| 2 | 林三郎 | 1939.8.1 - | 中佐 |
| 3 | 岡本修一 | 1941.4.10 - | 中佐 |
| 4 | 長野綱男 | 1942.9.12 - | |
| 5 | 黒田武文 | 1943.6.18 - | |
| 6 | 小林公二 | 1944.10.6 - | 大尉 |
| 7 | 町田久雄 | 1945.6.6 - |
関連項目
参考文献
- 近現代史編纂会編『航空隊戦史』新人物往来社、2001年。ISBN 4-404-02945-4
- 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
- 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
- 飛行第4戦隊 (日本軍)のページへのリンク