日テレ大時計とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日テレ大時計の意味・解説 

日テレ大時計

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 04:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『日テレ大時計』
作者 宮崎駿
完成 2006年
素材
寸法 12 m × 18 m (470 in × 710 in)
状態 屋外展示
所蔵 日本テレビタワー 日本東京都港区
座標 北緯35度39分51秒 東経139度45分36秒 / 北緯35.66407度 東経139.75994度 / 35.66407; 139.75994座標: 北緯35度39分51秒 東経139度45分36秒 / 北緯35.66407度 東経139.75994度 / 35.66407; 139.75994
所有者 日本テレビ放送網

日テレ大時計(にっテレおおどけい)は、東京都港区日本テレビタワー2階にある大時計である[1]宮崎駿が設計したため「宮崎駿デザインの日テレ大時計」とも呼ばれる[2]

手作業で加工された銅板で全体が覆われており、大きさは、高さ約12 m、幅約18 mである[2]。合計で32箇所にからくり仕掛けが施されており[2]、月曜日から金曜日までは4回、土曜日・日曜日には5回、3分間仕掛けが作動する[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 日テレ大時計”. 日本テレビ放送網. 2020年5月10日閲覧。
  2. ^ a b c 宮崎駿デザインの日テレ大時計”. 乃村工藝社. 2020年5月10日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日テレ大時計のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日テレ大時計」の関連用語

日テレ大時計のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日テレ大時計のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日テレ大時計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS