宅見若頭射殺事件とは? わかりやすく解説

宅見若頭射殺事件

(新神戸オリエンタルシティ射殺事件 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 03:34 UTC 版)

宅見若頭射殺事件
事件現場のANAクラウンプラザホテル神戸
(当時は新神戸オリエンタルホテル)
正式名称 宅見組組長射殺事件
場所 日本
兵庫県神戸市中央区北野町1丁目
新神戸オリエンタルホテル
(現:ANAクラウンプラザホテル神戸[1]
座標
標的
日付 1997年平成9年)8月28日[1]
15時20分ごろ[1]
概要 財津組組長と実行犯K、N、Y、Tが新神戸オリエンタルホテル4階のティーラウンジで五代目山口組若頭・宅見勝を襲撃し、宅見を射殺した他、歯科医師の男性が流れ弾による巻き添えに遭い、死亡した[2]
攻撃側人数 5人
武器 拳銃[1]
死亡者 2人[2]
犯人
  • 財津組組長
  • 実行犯K
  • 実行犯N
  • 実行犯Y
  • 実行犯T
容疑 殺人・銃砲刀剣類所持等取締法違反[3]
動機 五代目山口組の内部抗争[4]
対処 財津組組長ら4人を兵庫県警察逮捕神戸地方検察庁起訴[3]
刑事訴訟
  • 財津組組長:無期懲役(第一審判決最高裁上告棄却決定により確定
  • K:懲役20年(第一審判決・上告せず確定)
  • N:懲役20年(第一審判決・最高裁の上告棄却決定により確定)
  • Y:懲役20年(第一審判決・上告せず確定)
  • T:容疑者死亡により書類送検(病死)[5]
テンプレートを表示

宅見若頭射殺事件(たくみわかがしらしゃさつじけん)とは、1997年平成9年)8月28日、五代目山口組若頭宅見勝が同じく五代目山口組中野会組員に射殺された暴力団の内部抗争事件[1]

発端

事件の発端となったのは、前年の1996年(平成8年)7月10日に起きた中野会会長襲撃事件とされる[6][7]。発生当時、事件の迅速な解決をはかった若頭の宅見勝が当事者である中野太郎・中野会会長に無断で和解を進めたことに、中野が遺恨を抱いたことが事件の動機とされる[2][6]

事件前

1997年(平成9年)7月、当時の中野会若頭補佐の吉野和利が総指揮をとり、東京都大阪府の中野会傘下組織から、宅見の動向を探るための偵察部隊と襲撃するための襲撃部隊をそれぞれ選抜した。当初の計画では東京で宅見を襲撃する予定だったが、居場所が掴めずに断念し、後日大阪で襲撃することになった。

その後、同年8月27日に宅見が大阪市内のホテルを訪問することがわかったが、その場には中野も同席することがわかったため、またも襲撃は見合わされた。一方の宅見は翌8月28日、山口組の他の最高幹部2人・岸本才三総本部長(当時、後に最高顧問)と野上哲男副本部長(当時、後に最高顧問)と共に、昼食を摂るため、JR新神戸駅に隣接する新神戸オリエンタルホテル(現・ANAクラウンプラザホテル神戸)のティーラウンジに向かった[8]

事件発生 

8月28日午後3時20分ごろ、宅見・岸本・野上の3人は、4階のティーラウンジの一番奥まったテーブルに着いた[1]。その直後、襲撃犯が38口径と45口径の拳銃で宅見を銃撃した[1][9]。宅見は7発の銃弾を受け、救急車で神戸市立中央病院に緊急搬送されたが、約1時間後の午後4時32分に死亡が確認される[1]。宅見と同席していた岸本・野上の2人は、標的とされておらず無事であった[1]

襲撃の際、ラウンジの隣のテーブルに座っていた歯科医師の男性が流れ弾に当たって負傷し、病院へ運ばれたが、事件から6日後の9月3日に死亡した[1][2]

事件後

宅見の告別式は8月31日に執り行われた[10]。同日、山口組の渡辺芳則組長(当時)は、中野を復縁の可能性もある破門に処した[11][2]

しかし9月3日に流れ弾に当たった歯科医師の男性が死亡したため、渡辺は中野の処分を破門からさらに重い絶縁に変更した[12][6]。一般的には、絶縁されたものはヤクザの世界に残ることはできず、組織を解散してカタギに戻らざるをえなくなるのだが、中野会についてはその後、絶縁理由に納得できない[注釈 1]として解散せず、独立組織となった。しかし独立組織となった後は、この事件の報復と思われる襲撃で幹部メンバーを殺害されたことなどにより組織力が低下し、2003年に中野が脳梗塞で倒れたこともあり、渡辺が引退した直後の2005年8月7日に解散届を大阪府警に提出、解散している。

また、この事件をめぐっては2004年(平成16年)10月26日、別の詐欺事件で執行猶予判決を受け、その後の捜査で、この事件に関与した疑いが強まり、指名手配されていた容疑者の1人が大阪府豊中市内で逮捕されている[13]ほか、2006年(平成18年)6月30日には、実行犯の1人として指名手配されていた男Tが神戸市六甲アイランドで病死体で発見されている[5]

その他にもこの事件では、実行犯の1人で現在は服役中の受刑者が、この事件についての獄中手記を発表していることが知られている[注釈 2]

2013年(平成25年)6月5日、兵庫県警殺人銃刀法違反容疑で指名手配されており、本件における最後の逃亡者であった、実行犯の指揮役の財津組組長を逮捕した[14][15]

2013年(平成25年)6月27日、神戸地検は実行犯の指揮役の財津組組長を殺人と銃刀法違反の罪で起訴した[16]

中野は事件への関与を認めず、2018年宮崎学の協力により自叙伝を発表したが、後遺症のせいか事実誤認が多いと指摘された。そして、2021年1月10日に中野は84歳で死去した。

裁判 

実行犯の内、一人は逮捕されず、その後、病死が確認されている(上述)。

実行犯NとYの刑事裁判

  • 1999年(平成11年)10月26日 - 神戸地裁はNとYに検察側の求刑通り懲役20年の判決を言い渡した。
  • 2000年(平成12年)6月5日 - 大阪高裁(西田元彦裁判長)は「暴力団組織間の反目による無法で、反社会的な犯行だ」として被告側の控訴棄却した[17]。Yは上告しなかったため、懲役20年の判決が確定した。
  • 2002年(平成14年)1月16日 - 最高裁第二小法廷はNの上告を棄却する決定を出したため、Nに対する懲役20年の判決が確定した。

実行犯Kの刑事裁判

  • 2000年(平成12年)1月21日 - 神戸地裁は検察側の求刑通り懲役20年の判決を言い渡した。
  • 2000年(平成12年)7月11日 - 大阪高裁は被告側の控訴を棄却した。Kは上告しなかったため、懲役20年の判決が確定した。

財津組組長の刑事裁判

  • 2014年(平成26年)3月14日 - 神戸地裁(宮崎英一裁判長)の裁判員裁判で検察側の求刑通り無期懲役の判決を言い渡した[18]
  • 2014年(平成26年)7月10日 - 大阪高裁(的場純男裁判長)は「責任は極めて重く、量刑が不当とはいえない」として被告側の控訴を棄却した[19]
  • 2014年(平成26年)11月26日 - 最高裁第二小法廷(千葉勝美裁判長)は被告側の上告を棄却する決定を出したため、無期懲役の判決が確定した。

報道の扱い

“山口組のナンバー2”と呼ばれた宅見勝が射殺された事件については、多くのメディアが大々的に伝えた。テレビでの第一報は、事件発生当日の28日16時頃、NHK民放などの通常の番組放送中に、テロップのニュース速報で伝え、17 - 18時からのニュース番組では、各局がトップ項目で宅見が殺害された経緯について詳しく伝えた[注釈 3]。事件翌日、一般紙朝刊各紙は勿論のこと、スポーツ新聞各紙でも宅見射殺事件を一面で大きく報道した。

また、テレビのワイドショー情報番組なども同事件の話題中心の内容となり、事件発生から2日間、その事件を検証する内容となっていたが、事件から3日後の8月31日以降、イギリスダイアナ皇太子妃フランスパリ交通事故死したニュースが日本のメディアでも大きく報道されることとなり、射殺事件をテレビ番組で扱うことは少なくなった[10][20][21][22][23][24][25]

脚注

注釈

  1. ^ 中野は「渡辺から直接告げられた処分は謹慎であり、破門や絶縁は執行部が渡辺の意向を無視して押し切った結果だ」と主張している。
  2. ^ 講談社文庫より2003年10月出版。なお、この書籍の書名やISBNコードまで記述することは、全くの一般私人である同受刑者の家族のプライバシーに触れるおそれがあると判断したため、記述は控える。
  3. ^ 近畿広域圏を放送対象地域とする放送局および地元局のサンテレビジョン大阪府のみを放送対象地域とするテレビ大阪では、事件現場からの生中継を入れて射殺事件関連ニュースを伝えた。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 組長射殺:山口組ナンバー2の宅見勝組長 神戸のホテルで」『毎日新聞毎日新聞社、1997年8月29日。オリジナルの2000年12月12日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e 山口組幹部射殺事件:巻き込えの歯科医師、死亡」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年9月3日。オリジナルの1999年11月6日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  3. ^ a b 宅見組組長射殺で元組幹部起訴 殺人と銃刀法違反で」『日本経済新聞日本経済新聞社、2013年6月28日。オリジナルの2025年8月23日時点におけるアーカイブ。2013年6月28日閲覧。
  4. ^ 組長射殺:内部抗争の可能性強まる 捜査本部、集中捜査」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年8月29日。オリジナルの2000年12月12日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  5. ^ a b 死亡のまま書類送検へ 宅見組長射殺の実行犯、指揮役」『神戸新聞神戸新聞社、2006年8月25日。オリジナルの2007年3月2日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  6. ^ a b c 組長射殺:中野会の中野会長を「絶縁」処分に--山口組」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年9月4日。オリジナルの1999年11月10日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  7. ^ 組長射殺:「警部脅せ」自宅に猫の頭--中野会系が昨年」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年9月4日。オリジナルの1999年11月10日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  8. ^ 組長射殺:現場に同席の2組長から聴取へ--捜査本部」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年9月2日。オリジナルの2001年1月6日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  9. ^ 山口組幹部射殺:ホテル駐車場に盗難車放置」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年8月30日。オリジナルの1999年11月9日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  10. ^ a b 組長射殺:宅見組長告別式に山口組関係者ら千人--大阪北区」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年8月31日。オリジナルの2001年1月6日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  11. ^ 山口組幹部射殺:山口組・中野会の組事務所など11ヵ所捜索」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年9月1日。オリジナルの2001年1月6日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  12. ^ 盛力健児『鎮魂 さらば、愛しの山口組』宝島社、2013年。ISBN 978-4796699143 
  13. ^ 手配中の60歳組員を逮捕 宅見幹部射殺事件」『47NEWS』全国新聞ネット、2004年10月26日。オリジナルの2010年9月10日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  14. ^ 最後の指名手配犯逮捕、宅見組組長射殺事件 潜伏先の埼玉で発見」『MSN産経ニュース産業経済新聞社、2013年6月5日。オリジナルの2014年2月22日時点におけるアーカイブ。2013年6月5日閲覧。
  15. ^ 最後まで逃走の「見届け役」逮捕 宅見組長射殺容疑」『日本経済新聞』日本経済新聞社、2013年6月6日。オリジナルの2025年8月23日時点におけるアーカイブ。2013年6月6日閲覧。
  16. ^ 【宅見射殺】(財津組組長)容疑者、6~7年前から関東周辺で潜伏 殺人罪などで起訴」『MSN産経ニュース』産業経済新聞社、2013年6月27日。オリジナルの2014年2月22日時点におけるアーカイブ。2013年6月27日閲覧。 記事名に財津組組長の実名が使われているため、この箇所を伏字とした。
  17. ^ 宅見組長ら射殺:実行犯の組員側の控訴を棄却 大阪高裁」『毎日新聞』毎日新聞社、2000年6月5日。オリジナルの2001年3月6日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  18. ^ 山口組幹部射殺:16年間逃亡の男に無期懲役 神戸地裁」『毎日新聞』毎日新聞社、2014年3月14日。オリジナルの2014年3月14日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  19. ^ 「不可欠な役割、実行犯より重い責任」宅見組長射殺指揮役の男、2審も無期懲役 大阪高裁」『産経新聞』産業経済新聞社、2014年7月10日。オリジナルの2018年2月21日時点におけるアーカイブ。2014年7月10日閲覧。
  20. ^ ダイアナ元妃:パリのトンネル内で事故死-同乗の大富豪も」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年8月31日。オリジナルの2001年1月6日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  21. ^ ダイアナ元妃:政府の反応=橋本首相が哀悼の意表明」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年8月31日。オリジナルの2001年1月6日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  22. ^ ダイアナ元妃:過熱した追跡 過剰報道とプライバシー論議に」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年9月1日。オリジナルの2001年1月6日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  23. ^ ダイアナ元妃:事故は「飲酒運転とカメラマンの追走」が原因?」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年9月2日。オリジナルの2001年1月6日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  24. ^ ダイアナ元妃:明日葬儀--葬列を見送る200万人」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年9月4日。オリジナルの1999年8月30日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。
  25. ^ ダイアナ元妃:「国民のプリンセス」に最後の別れを告げる」『毎日新聞』毎日新聞社、1997年9月7日。オリジナルの2001年1月19日時点におけるアーカイブ。2025年8月23日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宅見若頭射殺事件」の関連用語

宅見若頭射殺事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宅見若頭射殺事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宅見若頭射殺事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS