宅部皇子とは? わかりやすく解説

宅部皇子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 14:06 UTC 版)

宅部皇子
続柄 宣化天皇皇子

出生 不明
死去 用明天皇2年6月8日587年7月18日
子女 上女王
父親 宣化天皇
テンプレートを表示

宅部皇子(やかべのみこ、生年不詳 - 用明天皇2年6月8日587年7月18日))は、飛鳥時代皇族宣化天皇皇子皇女に上女王がいる。

経歴

用明天皇2年(587年)用明天皇の崩御後、物部守屋が次期天皇として穴穂部皇子を擁立しようと謀る。しかし、策謀が漏れて、炊屋姫(のち推古天皇)を奉じた蘇我馬子の命令を受けた佐伯丹経手(さえき の にふて)・土師磐村(はじ の いわむら)・的真噛(いくは の まくい)により、穴穂部皇子と前後して暗殺された。宅部皇子は穴穂部皇子と親しかったために一緒に討たれたという[1]

物部氏とも深い関係にあり、妃が物部氏の娘だったとも考えられる。

脚注

  1. ^ 『日本書紀』用明天皇2年6月8日条

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宅部皇子」の関連用語

宅部皇子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宅部皇子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宅部皇子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS