新古品とは? わかりやすく解説

新古品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:32 UTC 版)

古物」の記事における「新古品」の解説

なお世の中には、「新品古物中間のような位置づけのものもあり、それを俗に新古(しんこ)」や「新古品(しんこひん)」という。たとえば展示品店内デモ品である。 展示品 展示品は、商店で箱から取り出しなどに並べて客に見せるために用いていたもの。(なお「展示品」に客がベタベタ触れたり操作することが可能な状態にして放置している店もあるので「展示品」がどこまで指すのか判断するのもややこしい)。「展示品」は、一応、消費者誰もまだ購入していない工業製品では在るが、実際に少なくとも店員触っており、販促のために、ある意味使った」ものである(ただし保証書の「使用者」「購入者」のはまだ空白なので、消費者購入した段階メーカー保証有効になる)。展示品は、「展示品」と消費者明示した上で未開封新品よりも安い価格販売される。この場合新品同様のメーカー保証付けられることが多い。(「展示品」なのに、それを明示せず新品」として販売することは不誠実である。) デモ品 「店内デモ品」は、客に物品実際に動いているところを見せるために、店員操作し動かしたもの(ただし保証書の「所有者」のにまだ誰の名も書かれておらず、メーカー保証誰かが購入しそこに記入した段階から有効となる。)。 事故品 なお運送中の問題によってキズ・へこみ等の問題発生した物は「事故品」と呼ばれるメーカー修復行ったものは「再生品」という。 展示品デモ品の店舗での扱い展示品」や「デモ品」の扱い業界により異なる。 電気製品コンピュータなどは、店の誠実度によって扱い方異なる。「展示品」や「新古品」と正直に表示している店もある。また(ある意味、店の側が販促をするための道具として「使ってしまっているので、「自分厳しく」、謙虚な態度で)「中古扱いで売る店もある。だが不誠実な店は「新品」と表示して販売することがあるが、これは大問題で、購入者は箱から取り出すと「すでに使われ痕跡」(たとえば、大量指紋ベタベタついていたり、あちこち汚れていたり、いくつも小傷がついていたり、取扱説明書ピンとしておらず手垢がついていたりページ折れているなど)を発見するわけであり、そうなると客は「だまされた」と判断し怒るわけで、店に苦情寄せられたり、消費生活センター消費者庁)などに通報されたり、現代ではSNSなどでたとえば「中古品新品いつわって売る悪質な店」「新品思って買ったら、中古品入っていた。あそこで買ってはいけない」などと公表拡散され、結果として客を失ってゆく。 業界により定義は異なるが、ある業界では、「厳密な意味での新古品は、一度納入開封されたものの、何等かの理由契約破棄など)ですぐに梱包されなおされたり、誰かが購入して梱包状態のまま保管していたが、使われることも無く不要品として売却されたりした物だ」という人もいる。たとえば自動車販売店カーディーラー)が販売ノルマ達成のために、試乗車などの名目自社登録を行った車両が、走行距離数十キロの「新古車」として中古車市場流れることが多い。個別部品場合にはNOS (en:New Old Stock) と呼ばれる場合もある。こうした「新古品」では、動作されないまま専用倉庫ではない場所に保管されている場合多く、また潤滑油やゴム・プラスチック部品使用期限設定されている部品などの劣化起きている場合もあるため、稼働開始後に何等かの問題発生する可能性がある。場合によっては付属品に不足がある場合もあるため、購入には注意が必要である。 楽器業界には独特の慣習がある。楽器というものは(特にギターバイオリンピアノなど、職人天然木材材料にして「手作り」する部分が多いアコースティック楽器では。電子楽器のような電子製品ではない楽器では。)ひとつひとつ楽器個体かなりの差(個体差)があり、それが音楽的にはとても重要なので、ほとんどの購入者はまず実際に奏してから、個体比較し、ある個体を買うか買わないか、別の個体のほうを選ぶか判断する。たとえばある程度上の価格の、中級品以上のギターなら、たとえば数十万円上するようなギターなら、ほとんどの客は必ず数分程度(人によっては10分弱)ほど試奏して音色個体差自分の耳で注意深く確認したり、自分の指と楽器細部相性良いか悪いかを慎重に判断してから購入する。(したがってアコースティック楽器大半は、実際に購入する人が見つかる前に、すでに多くの人が試奏をしているわけで)楽器業界では試奏され楽器も「新古品」扱いはせず、あくまで「新品」として販売している(客のほうも、中級者以上ならば、楽器というものはそういうものだと良く理解しており、納得している。自分だってあれこれ奏してから個体選んでおり、試奏が禁止されしまって個体を選ぶことができなくなり、非常に困るからでもある。)。

※この「新古品」の解説は、「古物」の解説の一部です。
「新古品」を含む「古物」の記事については、「古物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新古品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から新古品を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から新古品を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から新古品 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新古品」の関連用語

新古品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新古品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS