新・ボクらの太陽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 14:14 UTC 版)
サン・ミゲルでの戦いが終わった後、ジャンゴは何者かの手によって地下牢獄に埋葬・封印されていた。ヴァンパイアの血によって復活をとげたジャンゴは、おてんこさまと共に地下牢から脱出する。そこで知ったのは、イモータルがサバタを主として崇め、大いなる災厄、破壊の獣ヴァナルガンドを復活させようとしていることであった。本当に兄のサバタが世界を崩壊に導こうとしているのだろうか。ジャンゴは棺桶バイクで走り出す。
※この「新・ボクらの太陽」の解説は、「ボクらの太陽」の解説の一部です。
「新・ボクらの太陽」を含む「ボクらの太陽」の記事については、「ボクらの太陽」の概要を参照ください。
新・ボクらの太陽
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 14:14 UTC 版)
伯爵 「イモータル四人衆」の一人。詳しくは伯爵の記事を参照。 フレスベルグ 声:石田彰 「イモータル四人衆」の一人で、「死の翼フレスベルグ」の異名を持つ「魔の一族」のイモータル。「クラウド属性」で、弱点は「アース属性」。可愛いらしい外見とは裏腹に、正体は醜い怪鳥。喰らうことしか頭になく、喰えないものである機械ばかりを作るニーズホッグとは犬猿の仲。 漫画版では第二部に登場。「ヴァランシア団」の一員で、彼の第一印象に騙されたトリニティと戦う。本体を明かしてトリニティを圧倒するが、彼の母親を殺したのがフレスベルグだと知ったトリニティによって焼き倒される。 『ボクタイDS』には曇天候時に性能がアップするという、このイモータルを模した怪鳥「フレベル」アクセサリー一式が登場している。 ニーズホッグ 声:重松朋 「イモータル四人衆」の一人で、「機械王ニーズホッグ」の異名を持つ「魔の一族」のイモータル。巨大鉄竜にのっているが、本体は小さな少年。鉄竜の弱点が「クラウド属性」で、本体の弱点は「フレイム属性」となっている。機械以外の存在を見下しているマッドサイエンティストであり、喰らうことしか頭にないフレスベルグとは犬猿の仲。ラタトスクからは「ホッグさん」と呼ばれている。 漫画版では第二部に登場。ヴァンパイアハンターの賞金首となっており、彼を狙って来たヴァンパイアハンターたちを様々な仕掛けを使って遊んでいた。最終的にジャンゴによって浄化され、彼の懸賞金はジャンゴに渡ることとなるが、ダルシスに譲られた。 『ボクタイDS』には雨天候時に性能がアップするという、このイモータルを模した毒竜「ニズホグ」アクセサリー一式が登場している。 ラタトスク 声:石田彰 「イモータル四人衆」の一人。「人形使い」の異名を持つ「魔の一族」で、第三の暗黒仔。見た目からの想像が困難だが「フレイム属性」で、弱点が「フロスト属性」。月下美人であるサバタを操り、絶対存在(エターナル)である破壊の獣・ヴァナルガンドを復活させ「破壊の王」となり、その力によってこの星の全ての生物を支配下に置くことで星の救済をしようと企む。 イモータルであるにもかかわらず、銀河意思には従わず、己が私利私欲のために行動し、「イモータル四人衆」のうちフレスベルグとニーズホッグを駒扱い、更に伯爵をただの余所者としている。 漫画版では第二部に登場するが、ゲーム版とは容姿が異なる。「ヴァランシア団」の司令塔的存在。アルニカやダルシスと戦い勝利するが、彼らの仲間の振りをしていたサバタによって斬られ、倒される。 『ボクタイDS』の世界は、彼がサバタを操りヴァナルガンドを従えて「破壊の王」として君臨した、いわば『シンボク』のトリニティが元いた世界と同じ未来となっている。「破壊の王」として世界を蹂躙し続ける中で「時駆ける戦士トリニティ」と激しい戦闘を繰り広げ、両者ともに大きな深手を負う。これをチャンスと見たヴァンパイアロード・デュマにトリニティ共々抹殺されたことで、彼は未来世紀においても死することとなった。なお、彼が死してもヴァナルガンドは自らの意思で破壊を続けることになるのだが、そのことや絶対存在であるヴァナルガンドを、デュマや未来世紀の人間たちがどう対処したのかについては明言されていない。 サバタ イモータル四人衆の人形使い・ラタトスクによって操られ、ジャンゴと敵対関係に。詳しくはサバタの記事を参照。 黒騎士 『シンボク』における裏ボス的存在。2周目以降、条件を満たすと古の大樹に出現する特殊なワープ魔法陣の先でジャンゴを待ち構える。大昔に神々の刺客に立ち向かっていたとされている。 漫画版では第二部における最終ボス的存在で、「ヴァランシア団」の一員。ダルシス、アルニカの相手をラタトスクと共にし、剣の一振りで二人をまとめてKOさせている。その鎧の中の正体はヴァナルガンドで、ジャンゴが面白半分で鎧を叩いて鎧が崩れ落ちたことで本当の姿を現した。 ヴァナルガンド 『シンボク』での最終ボス。前作『ゾクタイ』の最終ボスであった終末の獣・ヨルムンガンドと同じく絶対存在(エターナル)である破壊の獣。かつて月の一族により月の楽園奥深くに封印されていた。夢の中ながらも月の血を宿すサバタが接触したことで目を覚まし始める。ラタトスクの策によりジャンゴにパイルドライブで浄化され半死半生となったサバタに「原種の欠片」を投与することで彼自身を破壊の獣にさせる形で彼の体に取り入り、ジャンゴとの最終決戦に向う。 漫画版では第二部におけるラスボス的存在で、「ヴァランシア団」の一員である黒騎士の正体であった。闘技場に集まっていた観客の魂を食らった根源で、ジャンゴの仲間たちの魂も食らうが、怒りに満ちたジャンゴの太陽弾で浄化され、魂も解放された。クリアカン星編では暗黒城でデュマの手により他のイモータルと共に復活した。 『ボクタイDS』では、破壊の獣であるこの存在の名を持つ暗黒武具「暗黒剣ヴァナルガンド」が登場している。目の前を3回まで連続斬りすることが可能で、強化すると最大5回連続斬りが可能となる。
※この「新・ボクらの太陽」の解説は、「ボクらの太陽」の解説の一部です。
「新・ボクらの太陽」を含む「ボクらの太陽」の記事については、「ボクらの太陽」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から新・ボクらの太陽を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 新・ボクらの太陽のページへのリンク