攻略開始とは? わかりやすく解説

攻略開始

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 08:08 UTC 版)

呉の滅亡 (三国)」の記事における「攻略開始」の解説

279年杜預は呉の西陵督の張政交戦し、これに勝利した張政敗戦恥じて報告しなかったので、杜預はわざと孫晧のもとに捕虜帰した果たし張政召還され孫晧は守将を武昌監の劉憲差し替え、征南将軍の成璩・西陵監の鄭広を増援として派遣した杜預張政追い落とす計略成功したのを見て、呉はすっかり傾いたと判断した同年王濬杜預司馬炎に、呉討伐時期が来たと上申した杜預からの上書が届いた時、司馬炎張華囲碁打っていたが、張華もまた杜預意見全面的に賛同した。これにより司馬炎遂に征伐決心した。この時点では鮮卑禿髪樹機能はまだ健在だったが、折しも呉では広州郭馬反乱起こし反乱軍広州交州拡大しており、呉は即座に鎮圧することができなかった。 12月司馬炎賈充大都督に、楊済副統領任命し各軍攻勢開始した。また張華には兵糧運送と軍全体進攻統括させた。賈充はなおも慎重論主張したが、司馬炎は「そなたが行かぬなら、私が自ら行くまでだ」と述べ賈充大都督を拝命させた。羊祜生存中に策定した作戦の計画従い20万余軍勢が、6方向より呉に侵攻開始し迅速に各地呉軍連携断ち各個撃破ていった司馬伷下邳から涂中へ向かい王渾寿春現在の安徽省六安市寿県)に出撃した。王戎項城より武昌現在の湖北省鄂州市鄂城区)に進攻し、胡奮は沙羡(現在の湖北省武漢市江夏区)から夏口現在の湖北省武漢市武昌区)に進撃した杜預襄陽から江陵現在の湖北省荊州市荊州区)を目指し王濬唐彬水軍指揮して、蜀から長江下っていった。晋軍の西部方面からの軍が主に攻撃担い東部方面からの軍は呉軍主力牽制する責任担った各軍協調行動をとり、司馬炎は、建平にいる王濬の軍に杜預監督を受けるよう命令し建業現在の南京市攻略王渾指揮執る事となった。なお、馬隆禿髪樹機能討ったのもこのころである。 279年12月には王濬唐彬指揮執る7軍勢長江沿岸攻略し280年正月には王渾軍は既に長江渡り建業攻略準備始めた2月王濬唐彬指揮執る軍が、丹陽攻撃し西陵峡進出した呉軍長江鉄鎖設置しまた、の錐を長江放ち、晋軍の前進食い止めようとしたが敵わなかった。王濬は予め、大筏数十個を作り、筏の上作った人形配置し、筏を先行させ、の錐を取り除かせ、火を用い鉄鎖を溶かした。晋軍は障害順調に取り除き西陵夷道・楽郷・江陵へと進撃した。さらに胡奮公安攻め、ほとんどの戦は晋軍の勝利帰した唯一建平吾彦はよく守ったため、晋軍は早期攻略不可能とみて、抑えの兵を残して素通りしたが、大勢影響はなかった。 一方孫晧丞相張悌対し沈瑩孫震等を率い3軍勢で晋軍の長江渡河迎撃するよう命令した張悌らは王渾軍を目標にしたが、結果王渾配下周浚によって、晋軍の大勝終わった。これで張悌沈瑩孫震といった呉軍将軍兵士5,800人が惨殺されたため、呉は朝廷内から民衆まで大い震え上がった王渾軍は建業接近し配下部将はすぐに建業攻略王渾建議した。しかし、王渾司馬炎長江以北を守ることとい命令従い配下武将建議拒否長江以北軍隊駐留させ、王濬軍を待つこととした。また司馬伷軍は長江付近に至り建業脅迫し始めた

※この「攻略開始」の解説は、「呉の滅亡 (三国)」の解説の一部です。
「攻略開始」を含む「呉の滅亡 (三国)」の記事については、「呉の滅亡 (三国)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「攻略開始」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「攻略開始」の関連用語

攻略開始のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



攻略開始のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの呉の滅亡 (三国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS