攻め合いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 攻め合いの意味・解説 

攻め合い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/04 16:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

攻め合い(せめあい)は囲碁用語の一つで、白と黒の眼のない石が接触し、先にダメの詰まった方が取られてしまう状態をいう。例えば下図のような状態では、▲のついた石同士に眼がなく、攻め合いの状態にある。

もしこの状態から黒番であれば、1,3,5と順次ダメを詰めることにより、白石が取り上げられ黒石が助かることになる。このようにダメが同数で、一手違いで勝ちになる状態を「一手勝ち」と称する。

外ダメと内ダメ

 

左図黒1と内側のダメを先に詰めると、白4まで白の攻め合い勝ちになる。しかし右図黒1と外側から攻めれば、黒5まで黒の勝ちとなる。このaのような点を「内ダメ」という。内ダメは双方共通のダメであるので、詰めると自分の首を絞める結果になる。攻め合いにおいては、まず外ダメを詰めてから内ダメを最後に打つのが正しい。

攻め合いの手筋

捨て石の利用

例えばこうした形で白の手番の場合、何の工夫をもなくダメを詰めていけば、下図のように一手負けとなる。

しかし白は下図1のホウリコミ手筋。黒2と取らせて白3とアテ、以下逆転の一手勝ちとなる。

黒4ツギ(1の点)

このように犠牲打を利用することで、手数を早く詰めることが可能になるケースがある。

隅の特殊性の利用

 

左図では△のついた石同士が攻め合いだが、黒2手に白3手なので普通に打てば白の勝ち。しかし右図黒1とサガるのが好手で、白2・黒3と詰め合った時白はaもbも打つとすぐ取られてしまうため、黒の勝ちとなる。

攻め合いと眼

眼あり眼なし

下図の場合、単純に数えると白は取られるまで4手、黒は5手あるので、黒が勝ちに見える。ただし白はaの点に眼があり、これが強みとなる。

黒からダメを詰めていくと、隅のaには入れないので黒3と詰めるよりないが、これは自分のダメを詰めることになる。白4と詰められ、黒からbに入ると先に取られてしまうので、黒が攻め合い負けとなる。

このように攻め合いで一方に眼があり、内ダメがある状態だと、眼のある側が非常に有利になる。これを「眼あり眼なし」と称する。

眼あり眼なしにならない場合

内ダメがない場合は眼があっても特に有利ではなく、単純な詰め合いで決まることになる(下図)。

両者に眼がある場合

両者に眼があり、内ダメが多い場合には、セキになる可能性が高い。下図のような場合、1~4とダメを詰め合ったところで両者手出しができず、セキとなる(何も打たなくても、元の状態でセキ)。

攻め合いとナカデ

ナカデをして攻め合いに持ち込む場合、手数の数え方に注意する必要がある。

たとえば黒1と置いて攻め合いに持ち込むケースを考える。黒の外ダメは5手。

ダメを詰め合い、黒5となったところでアタリなので白6といったん抜く。

再び黒7にナカデし、黒9と詰めて一手勝ちとなる。つまり四目ナカデの手数は、ナカデする手も含めて5手あることになる。

同様に、三目ナカデは3手、五目ナカデは8手、六目ナカデは12手かかる。まとめて、「三・3、四・5、五・8、六・12」(さんさんしごごはろくじゅうに)と覚えると便利。

攻め取り

図の状態で、△の白石はこのまま取られている。しかし白からaの点にキリが入ると攻め合いの形になるため、いずれ黒はbに手を入れ、この石を打ち上げなければならない。すなわち自分の地に3手入れることになり、3目の損となる。このように、ダメを詰めて取らなければならない状態を「攻め取り」と称する。

参考図書

  • 河野臨『攻め合い力養成トレーニング(マイコミ囲碁ブックス)』
  • 小林覚『攻め合いの手筋 初段・二段・三段』成美堂出版
  • 『三段突破の攻合』誠文堂新光社


このページでは「ウィキペディア」から攻め合いを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から攻め合いを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から攻め合い を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「攻め合い」の関連用語

1
攻め合え 活用形辞書
100% |||||

2
攻め合いそうだ 活用形辞書
100% |||||

3
攻め合いたい 活用形辞書
100% |||||

4
攻め合いたがる 活用形辞書
100% |||||

5
攻め合います 活用形辞書
100% |||||

6
攻め合えば 活用形辞書
100% |||||

7
攻め合って 活用形辞書
100% |||||

8
攻め合わせる 活用形辞書
100% |||||

9
攻め合わない 活用形辞書
100% |||||

10
攻め合わぬ 活用形辞書
100% |||||

攻め合いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



攻め合いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの攻め合い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS