支援兵器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 04:00 UTC 版)
輸送ヘリ ヒドラ 輸送部隊「ポーターズ」が運用する大型輸送ヘリコプター。エアレイダーの指示に従い、前線にビークルを空輸する。プレイヤーは操作不可能。主翼の両端にローターが位置するサイドバイサイドローター方式の機体で、機体下部にビークルを搭載したコンテナを懸架している。 大型攻撃機 ホエール 戦域上空を旋回している空軍の支援攻撃機。「空飛ぶ要塞」とも呼ばれており、エアレイダーによる目標指示で対地攻撃を行う。プレイヤーは操縦不可能。ロケット弾や巡航ミサイルの他に150mm砲や120mm砲、105mm砲や30mmバルカン砲などを搭載しており、AC-130のようなガンシップ的な運用も想定されていると思われる。パイロットの声を演じるのは高橋英則。 戦術爆撃機 カロン 空軍の戦術爆撃機。作戦に従い爆撃を行う他、エアレイダーによる目標指示で対地攻撃を行う。プレイヤーは操縦不可能。全翼機であり、武装として爆弾と機銃を装備。同種の機体に「制圧攻撃機アルテミス」がある。パイロットの声を演じるのは松尾大亮。 戦術爆撃機 ミッドナイト 空軍の攻撃機。カロンと同様にエアレイダーによる目標指示で対地攻撃を行う。プレイヤーは操縦不可能。カロンと異なる点として、クラスター弾や新型貫通弾「グラインドバスター」を装備している事が挙げられる。パイロットの声を演じるのは酒巻光宏。 ファイター 空軍が保有する戦闘機。名称のみ登場。飛行ドローンとの対等な戦闘が可能であり、『3』に登場したEJ24戦闘機よりは強力な機体であると思われる。 要塞空母 デスピナ 海軍が保有する全長1,400mの巨大航空母艦で、EDF最大の海上戦力。プレイヤーは操縦不可能。空軍機を艦載している他、装備された巡航ミサイルによる高い個艦火力も併せ持っており、これらを用いてストームチームへの支援攻撃を行う。桐川航空基地が壊滅状態に陥ったときは、残存部隊の収容・補修を行い、地上部隊の支援を行った。司令官の声を演じるのは楠見尚己。 サブマリン 海軍が保有する潜水艦。名称のみ登場。巡航ミサイルを装備している。 リニアキャノン 赤道上に配備されている長距離攻撃用のレールガン。名称のみ登場。マザーシップに対して使用され、一隻を撃沈したが、その後は防御スクリーンによって無効化された。 テンペスト 長距離攻撃用の超音速ミサイル。編隊規模で運用されている。リニアキャノンと並行してマザーシップに対して使用され、一隻を撃沈、二隻を中破させたが、リニアキャノンと同様に防御スクリーンによって無効化された。また、エアレイダーによる目標指示によって支援射撃として発射される事もある。 バリエーションとして「A1」「A2」「S1A」が存在する。 衛星軌道兵器ノートゥング 軌道上を周回する攻撃衛星。サテライトブラスターやスプライトウォールなどの各種兵器を搭載しており、エアレイダーによる目標指示で対地攻撃を行う。プレイヤーは操縦不可能。なお、本来は総司令部の許可がなければ運用できないが、ストームチームからの要請を謎の女性科学者(声:遠藤綾)が独断で承認し、ハッキングによる不正アクセスによって強引に使用している。
※この「支援兵器」の解説は、「地球防衛軍4」の解説の一部です。
「支援兵器」を含む「地球防衛軍4」の記事については、「地球防衛軍4」の概要を参照ください。
- 支援・兵器のページへのリンク