撫牛子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 地名 > 撫牛子の意味・解説 

撫牛子

読み方:ナイジョウシ(naijoushi)

所在 青森県弘前市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

撫牛子

読み方:ナイジョウシ(naijoushi)

所在 青森県(JR奥羽本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒036-8075  青森県弘前市撫牛子

撫牛子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 09:13 UTC 版)

日本 > 青森県 > 弘前市 > 撫牛子
撫牛子
JR撫牛子駅(2023年8月)
撫牛子
撫牛子の位置
北緯40度37分26.7秒 東経140度29分53.93秒 / 北緯40.624083度 東経140.4983139度 / 40.624083; 140.4983139
日本
都道府県 青森県
市町村 弘前市
人口
2017年(平成29年)6月1日現在)[1]
 • 合計 1,971人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
036-8075
市外局番 0172[2]
ナンバープレート 弘前

撫牛子(ないじょうし)は、青森県弘前市の地名。郵便番号は036-8075。

地理

JR奥羽本線青森県道260号石川百田線が縦貫し、青森県道41号弘前環状線が北部を横断し、青森県道128号松木平撫牛子停車場線の終点で、平川土淵川に囲まれる。泉野早稲田田園と同様、住宅地であり、住宅分譲地でもある。北は津賀野、平川をはさんで北東は南津軽郡田舎館村豊蒔、東は田舎館村大袋、東南は境関、南西は堅田、西は神田、西北は大久保に接する。

小字

小字として橋本・宮本がある。

歴史

地名の由来

難読地名で、語源は不明である[3]。撫牛子八幡宮と浪岡廣峰神社(祇園牛頭天王神社)は弘前城下の弘前八幡宮最勝院から見てぴったり北東、艮(うしとら)の方角に位置し(地元では、意図的な配置の可能性を指摘するものもある)、最勝院の秘仏本尊の一つ「牛頭天王」(ごずてんのう)と縁の深い撫牛像(現在は鬼子像に置き換えられている)を祀っていることから、撫牛(なでうし)に関連するものと考えられる。「ないじょうし」という読みは、「なでうし」が津軽方言の発音に合わせて変化した「ナンデ・ウシィ(・ッコ)」が元になったのではないかとされる。

沿革

  • 1889年明治22年) - 和徳村の一部。
  • 1891年(明治24年) - 当時の記録では、人口740、戸数116、厩55、学校1、水車1であった。
  • 1955年昭和30年) - 弘前市の大字になる。

世帯数と人口

2017年(平成29年)6月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目大字 世帯数 人口
撫牛子一丁目 180世帯 389人
撫牛子二丁目 219世帯 543人
撫牛子三丁目 337世帯 792人
撫牛子四丁目 28世帯 86人
撫牛子五丁目 61世帯 160人
撫牛子(小字全域) 1世帯 1人
826世帯 1,971人

交通

施設

教育

  • 明誠保育園

商業

  • ローソン撫牛子店
  • 協同組合津軽エルピーガス保安センター
  • セーフティ警備保障
  • 対馬鉄砲火薬店
  • 撫牛子軽運輸
  • カネハル運輸
  • 櫻庭石材店

工業

  • 松山電設
  • 開発技研弘前
  • 福士自動車板金工場

農協

  • JAつがる弘前和徳
  • 和徳りんごセンター

消防

  • 弘前市消防団和徳地区団第一分団消防屯所

交通

公共

  • 撫牛子集会所
  • 土淵川西田緑地
  • 撫牛子町会事務所

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

町丁 番・番地 小学校 中学校
撫牛子 全域 弘前市立城東小学校 弘前市立第一中学校
撫牛子一丁目 全域
撫牛子二丁目 全域
撫牛子三丁目 全域
撫牛子四丁目 全域
撫牛子五丁目 全域

脚注

  1. ^ a b オープンデータひろさき 弘前市 町名別人口・世帯数_平成29年”. ひろさき未来戦略研究センター (2017年6月1日). 2017年6月18日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  3. ^ 角川日本地名大辞典2|1985

参考文献

角川日本地名大辞典 2 青森県(角川書店)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「撫牛子」の関連用語

撫牛子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



撫牛子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの撫牛子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS