田園 (弘前市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/29 06:17 UTC 版)
田園 | |
---|---|
北緯40度36分18.97秒 東経140度30分28.23秒 / 北緯40.6052694度 東経140.5078417度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 1,643人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
036-8086 |
市外局番 | 0172[2] |
ナンバープレート | 弘前 |
田園(でんえん)は、平成に入ってから成立した青森県弘前市の地名。郵便番号は036-8086。
地理
- 腰巻川沿い東側に位置し、中央部を青森県道128号松木平撫牛子停車場線が縦貫する。隣接する早稲田と同様、平成に入ってから成立した、城東地区で比較的新しい町で、新興住宅地・住宅分譲地である。
- 一丁目から五丁目まであり、北は福田、東は早稲田、南は高田、西から北にかけて末広に接する。
世帯数と人口
2017年(平成29年)6月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
田園一丁目 | 209世帯 | 481人 |
田園二丁目 | 97世帯 | 199人 |
田園三丁目 | 123世帯 | 315人 |
田園四丁目 | 196世帯 | 523人 |
田園五丁目 | 55世帯 | 125人 |
計 | 680世帯 | 1,643人 |
施設
医療
- さとう耳鼻咽喉科医院
商業
- ファミリーマート弘前田園店
- 弘前東奥日報販売(株)
公共
- 弘前市東部児童センター
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
町丁 | 番・番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
田園一丁目 | 全域 | 弘前市立東小学校 | 弘前市立東中学校 |
田園二丁目 | 全域 | ||
田園三丁目 | 全域 | ||
田園四丁目 | 全域 | 弘前市立福村小学校 | |
田園五丁目 | 全域 |
交通
- 弘南バス
- 田園(城東環状100円バス)停留所。
- 田園、中央福田(弘前駅 - 福田・さくら野弘前店経由 - 弘前駅城東口線)停留所。
脚注
- ^ a b “オープンデータひろさき 弘前市 町名別人口・世帯数_平成29年”. ひろさき未来戦略研究センター (2017年6月1日). 2017年6月18日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
関連項目
![]() |
末広 | 福田 | ![]() | |
![]() |
早稲田 | |||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
高田 |
「田園 (弘前市)」の例文・使い方・用例・文例
- 田園生活
- 私はフランスの田舎で田園生活を送りたい
- 田園風景
- この物語は19世紀イギリスの田園生活を生き生きと描いている
- その川は田園地方を曲がりくねって流れている
- 田園調布に家が建つ
- 人間性についての田園詩
- 平和な丘や田園地帯から、通りがあり群衆がいる忙しい世界へと移動するのである。
- 彼の本は田園生活の話から始まる。
- 都市化が田園生活をどんどん侵食しています。
- 都会生活と田園生活との対照的な相違。
- 都会に住んでいる人々は田園生活の楽しみを知らない。
- 田園生活は都会生活よりいくつかの点で優れている、と私は思う。
- 田園を歩くのは楽しいと思った。
- 神は田園を作り、人は都会を作った。
- 田園美.
- 田園生活.
- 田園生活から楽しみを得る.
- 田園へ帰れ.
- 田園_(弘前市)のページへのリンク