横町 (弘前市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 08:21 UTC 版)
横町 | |
---|---|
北緯40度37分15.09秒 東経140度25分38.39秒 / 北緯40.6208583度 東経140.4273306度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 81人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
036-1311 |
市外局番 | 0172[2] |
ナンバープレート | 弘前 |
横町(よこまち)は、青森県弘前市の大字で、旧中津軽郡岩木町の大字。郵便番号は036-1311。
地理
沿革
- 1889年(明治22年) - 横町村(よこまちむら)から大浦村の大字になる。
- 1891年(明治24年) - 当時の記録では人口53、戸数7、厩2であった。
- 1961年(昭和36年) - 岩木町大字横町になる。
- 2006年(平成18年) - 弘前市への合併とともに弘前市の大字になる。
世帯数と人口
2017年(平成29年)6月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
横町(小字全域) | 32世帯 | 81人 |
施設
工業
- 建具工芸齋藤
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。
大字 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
横町 | 全域 | 弘前市立岩木小学校 | 弘前市立津軽中学校 |
交通
元薬師堂(弘前バスターミナル - 船沢・船沢 - 聖愛高校線)停留所。
脚注
- ^ a b “オープンデータひろさき 弘前市 町名別人口・世帯数_平成29年”. ひろさき未来戦略研究センター (2017年6月1日). 2017年6月18日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
参考文献
角川日本地名大辞典 2 青森県(角川書店)
![]() |
蒔苗 | ![]() | ||
八幡 | ![]() |
土堂 | ||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
高屋 |
「横町 (弘前市)」の例文・使い方・用例・文例
- 横町
- 我々は横町の住み心地のよい小さな家に住んでいる。
- この横町は人の通りが多い。
- そのドアは横町に通じていた.
- (本町に通じる)横町.
- 彼女は私を避けるかのように横町にそれてしまった.
- 2 つ目の横町を左へ曲がりなさい.
- その家は銀座の横町だ
- 三つ目の横町を左へお曲りなさい
- 勝手口は横町の方に付いている
- その医者はじきこの横町だ
- 勝手口は横町の方についている
- 医者の家はじきこの横町だ
- その医者の家はこの先の横町です
- この横町を抜けて行こう
- この塀について曲るとその横町です
- 横町へ入ると子どもがウジャウジャしている
- 表通りの向こう側の横町
- 横町_(弘前市)のページへのリンク