弘前駅 - 宮園団地線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/31 23:21 UTC 版)
「弘南バス和徳車庫」の記事における「弘前駅 - 宮園団地線」の解説
往路:弘前バスターミナル - 弘前駅前 - 下土手町1 - 弘前文化センター前 - 横町入口 - 市民生協前 - 弘愛会病院前 - 警察署前 - 神田 - 朝日プリンテック前 - 青山四丁目 - 青山公園入口- 宮園公園西口 - 県営住宅前 - 宮園五丁目 復路:宮園五丁目 - 青山一丁目 - 宮園公園西口 - 青山公園入口- 青山四丁目 - 朝日プリンテック前 - 神田 - 警察署前 - 弘愛会病院前 - 市民生協前 - 萱町 - 郵便局前 - 弘前バスターミナル前 - 弘前駅前1970年代後半に、「城北経由 弘前 - 宮園線」があった(当時の岩賀線は向外瀬経由で、それまでは宮園地区に路線バスはなかった。しかし宮園団地がまだ開発途上で利用客が伸びず、数年で廃止となった)。 198x年 - ミニバス「弘前バスターミナル - 宮園団地線」が運行開始。(復路の朝2便のみ弘前駅行) 199x年 - 乗客の増加により一般路線に格上げ。それに伴い、往路は駅前経由に、復路は全便駅前終点となり、一番町(現:下土手町2)から下土手町(現:下土手町1)へ停車地が変更となった。 2013年3月1日 -弘前市地域公共交通会議による宮園地区への実証実験として、経路変更と宮園団地内(警察署前 - 宮園五丁目間)を100円区間とする特定運賃を実施。 2014年10月1日 - 弘前市地域公共交通会議による宮園地区への実証実験を終了し、実験区間通りに本格運行を開始。但し、特定運賃の本格実施は見送り(運賃変更は12月1日から実施)。旧経路(往路): 弘前バスターミナル - 弘前駅前 - 下土手町1 - 弘前文化センター前 - 横町入口 - 市民生協前 - 弘愛会病院前 - 警察署前 - 神田 - 朝日プリンテック前 - 宮園公園前 - 宮園公園西口 - 県営住宅前 - 宮園五丁目 旧経路(復路): 宮園五丁目 - 青山一丁目 - 宮園公園西口 - 宮園公園前 - 朝日プリンテック前 - 神田 - 警察署前 - 弘愛会病院前 - 市民生協前 - 萱町 - 郵便局前 - 弘前バスターミナル前 - 弘前駅前
※この「弘前駅 - 宮園団地線」の解説は、「弘南バス和徳車庫」の解説の一部です。
「弘前駅 - 宮園団地線」を含む「弘南バス和徳車庫」の記事については、「弘南バス和徳車庫」の概要を参照ください。
- 弘前駅 - 宮園団地線のページへのリンク