弘前八幡宮
| 名称: | 弘前八幡宮 |
| ふりがな: | ひろさきはちまんぐう |
| 名称(棟): | 本殿 |
| 名称(ふりがな): | ほんでん |
| 番号: | 0967 |
| 種別1: | 近世以前/神社 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1936.09.18(昭和11.09.18) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 青森県 |
| 都道府県: | 青森県弘前市大字八幡町1 |
| 所有者名: | 弘前八幡宮 |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 三間社流造、銅板葺 |
| 時代区分: | 桃山 |
| 年代: | 慶長17(1612) |
| 解説文: |
| 近世以前(神社): | 広峯神社本殿 庫蔵寺鎮守堂 建水分神社本殿 弘前八幡宮 弥彦神社境内末社十柱神社社殿 御上神社拝殿 御上神社摂社若宮神社本殿 |
弘前八幡宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 02:15 UTC 版)
| 弘前八幡宮 | |
|---|---|
| |
|
| 所在地 | 青森県弘前市大字八幡町1丁目1-1 |
| 位置 | 北緯40度36分57.9秒 東経140度28分45.5秒 / 北緯40.616083度 東経140.479306度座標: 北緯40度36分57.9秒 東経140度28分45.5秒 / 北緯40.616083度 東経140.479306度 |
| 主祭神 | 応神天皇、神功皇后、玉依姫命 |
| 社格等 | 旧県社 |
| 創建 | 平安時代初期 |
| 本殿の様式 | 三間社流造 |
| 地図 | |
弘前八幡宮(ひろさきはちまんぐう)は、青森県弘前市にある神社。旧社格は県社。
祭神
由緒
はじめ、大浦城の城下である大浦郷八幡(元岩木町八幡)にあったものを慶長17年(1612)、弘前藩2代藩主津軽信枚の治世、弘前城の鬼門の押さえとして現在の地に遷座された。
文化財
国指定重要文化財
- 唐門・本殿
脚注
外部リンク
- 弘前八幡宮のページへのリンク