弘前ラジオ中継局とは? わかりやすく解説

弘前ラジオ中継局

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 05:53 UTC 版)

弘前ラジオ中継局(ひろさきラジオちゅうけいきょく)は、青森県弘前市にあるNHK青森放送局青森放送(RAB)のAMラジオ放送中継局の総称。送信施設としての名称はNHKが「藤代ラジオ中継放送所」、RABが「弘前ラジオ放送所」であるが、ここでは便宜上、一括して「弘前ラジオ中継局」として記す。

所在地

  • NHK…弘前市藤代広田3番1号
  • RAB…弘前市宮川1丁目3番2号

サービスエリア

  • 弘前市・黒石市・平川市・藤崎町・鶴田町・板柳町・大鰐町・田舎館村・西目屋村全域。青森市の旧浪岡町域。つがる市・五所川原市・中泊町・鰺ヶ沢町の一部。

中継局概要

放送局名 呼出符号 周波数 出力 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局日
NHK青森ラジオ第1放送 なし 846kHz 500W 青森県 約17万5千世帯 1938年5月29日
NHK青森ラジオ第2放送 なし 1467kHz 全国放送 1950年4月25日
RAB青森放送 JOGE 1215kHz 青森県 約16万世帯[1] 1956年12月20日[2]
  • NHKの放送局としての名称は、NHK弘前放送局(中継局は通称)である。
  • NHKの呼出符号は、第1放送がJORG、第2放送がJORCであったが、1991年に廃止された。
  • NHKの法令上の放送対象区域は、上記の通りであるが、秋田県の一部も放送エリアに入っている[要出典]

脚注

  1. ^ 「文化 - 放送・新聞」『東奥年鑑1997年版』東奥日報社、1996年9月、321頁。ASIN B000J7JCJY 
  2. ^ 出典:『青森放送40年史』166頁の「送信所一覧」から。

その他

  • RAB弘前ラジオ中継局は、1995年9月まで1062kHz・出力100Wで送信しており、1985年8月1日から1995年9月まで、テレホンサービスでラジオ放送を聴くことができた[要出典]




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘前ラジオ中継局」の関連用語

弘前ラジオ中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘前ラジオ中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘前ラジオ中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS