弘前劇場とは? わかりやすく解説

特定非営利活動法人弘前劇場

行政入力情報

団体名 特定非営利活動法人弘前劇場
所轄 青森県
主たる事務所所在地 青森市千刈三丁目2番9号
従たる事務所所在地
代表者氏名 長谷川 孝治
法人設立認証年月日 2015/02/16 
定款記載され目的
この法人は、多く人々対し舞台芸術など芸術文化活動を行うことにより、地域における芸術文化振興活性化寄与することを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日 2023年0321日 
解散理由 社員総会決議(法第31条1項1号

弘前劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 16:28 UTC 版)

特定非営利活動法人弘前劇場(ひろさきげきじょう)は、青森県青森市に本拠地を置いているNPO法人[1]。略称「ひろげき」。日本では珍しい、国際的に知名度の高い地域劇団(リージョナルシアター)だった。代表者は長谷川孝治

沿革

理念、方法論

  • キーワード
    • ドキュメンタリズム -
    • クリティカル・リージョナリズム(批評的地域性)
    • 劇作家2人体制
    • 生活口語
    • FRAGMENT
    • 劇作家2人体制は作家・畑澤聖悟の退団により2005年7月に終了した

主要作品

(いずれの作品も地元および首都圏での公演は行われている)

  • 「職員室の午後」(1992年、1993年(改訂版)、1995年、2006年)
  • 「家には高い木があった」(1994年、1999年、2004年、2005年、2011年)
  • 「茜色の空」(1996年)
  • 「休憩室」(1997年、2008年)
  • 「アメリカの夜」(1998年)
  • 「夏の匂い」(1998年、2006年)
  • 「秋のソナタ」(1998年、2002年)
  • 「春の光」(1999年、2005年、2010年)
  • 「冬の入口」(2000年、2001年、2007年)
  • 「召命」(2000年、作・演出 畑澤聖悟)
  • 「三日月堂書店」(2000年、2010年)
  • 「月と牛の耳」(2001年・作・演出 畑澤聖悟)
  • 「香水」(2001年)
  • 「職員室5:15p.m.」(2001年)
  • 「インディアンサマー」(2002年、タイ+フィリピン+弘前劇場 国際共同作品)
  • 「俺の屍を越えていけ」(2003年・作・演出 畑澤聖悟)
  • 「あの川に遠い窓」(1999年、2003年、出演 山田辰夫・村田雄浩)
  • 「今日もいい天気」(2003年・作・演出 畑澤聖悟)
  • 「季節のはざま」(2003年)
  • 「背中から四十分」(2004年・作・演出 畑澤聖悟)
  • 「賢治幻想 電柱柱の歌」(2004年・作・別役実)
  • 「真冬の同窓会 」(2007年)
  • 「檸檬/蜜柑」(2008年)
  • 「いつか見る青い空」(2008年)
  • 「アザミ」(2001年、2002年、2009年)
  • 「アグリカルチャー」(2009年)
  • 「夜のプラタナス」(2010年)
  • 「地域演劇の人々」(2010年)
  • 「海辺の日々」(2011年)
  • 「素麺」(2012年)
  • 「最後の授業」(2013年)
  • 「四人目の黒子」(2014年)

劇団員

  • 長谷川孝治
  • 中村昭一郎

その他データ

脚注

  1. ^ 特定非営利活動法人弘前劇場 - 内閣府NPOホームページ(2025年4月27日閲覧)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘前劇場」の関連用語

弘前劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘前劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘前劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS