長谷川孝治_(劇作家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長谷川孝治_(劇作家)の意味・解説 

長谷川孝治 (劇作家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/29 05:05 UTC 版)

長谷川 孝治(はせがわ こうじ、1956年 - 2023年1月21日)は、日本の劇作家演出家。「弘前劇場」主宰。青森県立美術館舞台芸術総監督

生涯

青森県浪岡町(現青森市)生まれ。1978年立正大学文学部哲学科に入学、福士賢治(俳優)、野村眞仁(舞台監督)らと劇団「弘前劇場」を旗揚げ。当初は弘前市を本拠地とし、現在は青森市。

1995年「職員室の午後」で第1回日本劇作家協会最優秀新人戯曲賞受賞[1]。2001年、『FRAGMENT VII「アザミ」』で岸田國士戯曲賞にノミネートされる。

2012年、大林宣彦監督『この空の花 長岡花火物語』の脚本を執筆、2015年長谷川の「なななのか」を原作とした『野のなななのか』が制作された。

2023年1月21日、胃癌のため死去[2]。66歳没。

著書

  • 『長谷川孝治戯曲集 弘前劇場の二つの場所』ボイド真理子/ドン・ケニー/ジョン・D・スウェイン英訳 太田出版 2003
  • 『地域と演劇弘前劇場の三十年』寿郎社 2008
  • 『さまよえる演劇人』無明舎出版 2009

脚注

  1. ^ 『地域と演劇弘前劇場の三十年』著者紹介
  2. ^ “劇作家長谷川孝治さん死去”. 東奥日報. (2023年1月27日). https://www.toonippo.co.jp/articles/-/1490075 2023年1月27日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川孝治_(劇作家)」の関連用語

長谷川孝治_(劇作家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川孝治_(劇作家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川孝治 (劇作家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS