飛ぶ劇場とは? わかりやすく解説

飛ぶ劇場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/24 07:31 UTC 版)

飛ぶ劇場(とぶげきじょう)は、日本劇団

概要

  • 1987年北九州市の大学演劇メンバーを中心に結成。
  • 現在は北九州芸術劇場を拠点としつつ、東京、関西、四国など各都市での公演も精力的に行っている。

公演記録

  • vol.1「スラップスティック」(1987年)
  • vol.2「ウォルターミティにさよなら」(1987年)
  • vol.3「ガラパゴス・ガラパゴス」(1988年)
  • vol.4「パンダ」(1989年)
  • vol.5「冒険王」(1990年)
  • vol.6「赤貧ブルース」(1991年)
  • vol.7「ウォルターミティにさよなら」(1992年) ※再演
  • vol.8「ガラパゴス・ガラパゴス」(1992年) ※再演
  • vol.9「10000光年のまにまに」(1993年)
  • vol.10「元祖 カラオケの天才の息子」(1994年)
  • vol.11「UFT 未確認飛行舞台」(1995年)
  • vol.12「ジ エンド オブ エイジア」(1995年)
  • vol.13「機械が見れる夢が欲しい」(1996年)
  • vol.14「生態系カズクン」(1997年)
  • vol.15「冒険王98」(1998年)
  • vol.16「生態系カズクン」(1998年) ※再演
  • vol.17「IRON(アイアン)」(1999年)
  • vol.18「生態系カズクン」(2000年) ※再演
  • vol.19「ジ エンド オブ エイジア」(2000年) ※再演
  • vol.20「ロケット発射せり。」(2001年)
  • vol.21「機械が見れる夢が欲しい」(2001年)
  • vol.22「ミモココロモ」(2002年)
  • vol.23「生態系カズクン」「カズクン、旅に出る」(2003年2004年) ※2本立て
  • vol.24「Red Room Radio」(2004年~2005年)
  • vol.25「IRON(アイアン)」(2005年~2006年) ※再演
  • vol.26「正しい街」(2006年~2007年)
  • vol.27「あーさんと動物の話」(2007年~2008年)
  • vol.28「有限サーフライダー」(2008年~2009年)
  • vol.29「睡稿、銀河鉄道の夜」(2009年~2010年2012年)
  • vol.30「彼女のすき間」(2009年)
  • vol.31「蛙先生」(2010年)
  • vol.32「工場S」(2011年)
  • vol.33「機械が見れる夢が欲しい」(2012年予定) ※再演

劇団員

  • 泊篤志 (現代表)
  • 桑島寿彦
  • 有門正太郎
  • 内山ナオミ
  • 寺田剛史
  • 泊達夫
  • 藤尾加代子
  • 鵜飼秋子
  • 木村健二
  • 藤原達郎
  • 葉山太司
  • 大畑佳子
  • 米倉沙衣子
  • 中川裕可里
  • 脇内圭介
  • 野坂卓弥
  • 阿比留丈智
  • 宇都宮誠弥

受賞歴

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛ぶ劇場」の関連用語

飛ぶ劇場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛ぶ劇場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飛ぶ劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS