戦術の変更とは? わかりやすく解説

戦術の変更

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:06 UTC 版)

回天」の記事における「戦術の変更」の解説

菊水隊攻撃によりアメリカ軍泊地防御予想以上に強化されたことを知った日本軍は、黒木仁科進言どおりに水上航走艦を狙う作戦へと変更した1945年2月19日には硫黄島アメリカ軍上陸して硫黄島の戦い始まり侵攻部隊海上で叩く必要に迫られたことも戦術変更大きな要因となったまた、潜水中の潜水艦より回天に乗艇できる技術的な改善加えられた。しかしアメリカ海軍も、侵攻部隊輸送船団厳重な泊地とは異なって日本軍潜水艦格好目標となることを懸念して大西洋上でドイツ軍Uボート対策絶大な効果上げていた護衛空母駆逐艦編成されたハンター・キラーグループ(英語版)で護衛していたので、見るべき戦果もなく回天搭載した母艦次々と撃沈されていったアメリカ軍硫黄島攻略すると、4月1日には沖縄本島上陸し沖縄戦開始されて、その侵攻部隊に対して回天部隊出撃したが、より対策強化したアメリカ軍艦隊相手には損害重ねるだけとなった金剛隊以降硫黄島沖縄支援のために出撃した回天部隊下記となる。 千早隊、神武隊多々良隊天武隊、振武隊、轟隊編成 部隊潜水艦出撃作戦海域搭載回天-発進状況千早伊368潜 1945.2.20 硫黄島海域 5基-5基 2.27沈没 千早伊370潜 1945.2.20 硫黄島海域 5基-5基 2.26沈没 千早伊44潜 1945.2.22 硫黄島海域 4基-0基 神武隊 伊58潜 1945.3.1 硫黄島海域 4基-0基 作戦中止帰還 神武隊 伊36潜 1945.3.1 硫黄島海域 4基-0基 作戦中止帰還 多々良隊 伊47潜 1945.3.29 沖縄海域 6基-0基 多々良隊 伊56潜 1945.3.31 沖縄海域 6基-6基 4.5沈没 多々良隊 伊58潜 1945.3.31 沖縄海域 4基-0基 多々良隊 伊44潜 1945.4.3 沖縄海域 4基-4基 4.18沈没 天武伊47潜 1945.4.20 沖縄東方海域 6基-4基 天武伊36潜 1945.4.22 沖縄東方海域 6基-4基 振武隊 伊367潜 1945.5.5 沖縄東方海域 5基-2基 轟隊 伊361潜 1945.5.27 沖縄東方海域 5基-5基 5.30沈没 轟隊 伊363潜 1945.5.28 ウルシー沖縄線上 5基-0基 轟隊 伊36潜 1945.6.4 マリアナ東方海域 6基-3基 轟隊 伊165潜 1945.6.15 マリアナ東方海域 2基-2基 6.27沈没 1945年3月以降敵本土上陸に備えて陸上基地よりの出撃施設設営とともにスロープ設けられ旧式巡洋艦北上)や、松型駆逐艦一等輸送艦からの発射訓練行われたが、戦地へ輸送中に撃沈されたり出撃前に終戦となった

※この「戦術の変更」の解説は、「回天」の解説の一部です。
「戦術の変更」を含む「回天」の記事については、「回天」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戦術の変更」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戦術の変更」の関連用語

戦術の変更のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戦術の変更のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの回天 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS