川崎からの離脱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 川崎からの離脱の意味・解説 

川崎からの離脱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 02:37 UTC 版)

国際汽船」の記事における「川崎からの離脱」の解説

国際汽船立場決定的に変わるきっかけとなったのが、1927年昭和2年)の昭和金融恐慌である。大正12年関東大震災に際して発行され震災手形の処理をめぐって台湾銀行一時休業し台湾銀行依存して事業展開していた鈴木商店昭和2年4月4日限り休業した恐慌神戸川崎財閥メインバンクでもあった十五銀行をも襲って財閥主力企業であった川崎造船所事実上破綻松方働き一時政府融資を受ける寸前まで話が進んだが、国際汽船債務問題などが持ち出され頓挫し松方引退余儀なくされた。ここにいたって国際汽船川崎造船所との間柄整理することとなり、双方債務に関する一切整理方針決まった昭和2年8月23日をもって国際汽船は「Kライン」から離脱赤地「K」ファンネルマーク捨て去り12月には国際汽船日本興業銀行第一銀行および十五銀行譲渡されて、国際汽船名実とともに川崎影響から脱することとなったこの間国際汽船川崎汽船との間で航路運営に関する覚書交わされ両社以降基本的にライバル関係となったが、共同配船などでは提携行った。もっとも、国際汽船の「Kライン離脱は、むしろ川崎汽船航路経営大きく影響与えた船隊会社人員大きく減少し鈴木商店親会社川崎造船所破綻などの関係で経営していた遠洋航路大半から撤収せざるをえなかった。船舶改善助成施設に関して川崎造船所経営再建中だった関係で借り入れ難しかったため、優秀船の導入では立ち遅れた形となった銀行団の支配の下、国際汽船日本郵船副社長黒川新次郎を社長に迎え入れ本格的な経営再建乗り出した1929年昭和4年)には、貸付金償還期限30年後に延期し大幅な減資を行う整理案が決まり資本金8000万円から一気2000万円減少、その差額積立金不良資産処分繰越損金帳消し活用したまた、従来第一大福丸型貨物船主体とする船隊を、新鋭ディーゼル船からなる船隊置き換える方針採用された。のちの第二次世界大戦特設艦船陸軍輸送船として行動した国際汽船ディーゼル船は、このときから整備されたものである航路開設積極的に行いヨーロッパニューヨークなどへの定期航路のほか、多く不定期航路開設整備した新鋭ディーゼル船日本郵船貸し出すまでになった

※この「川崎からの離脱」の解説は、「国際汽船」の解説の一部です。
「川崎からの離脱」を含む「国際汽船」の記事については、「国際汽船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「川崎からの離脱」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川崎からの離脱」の関連用語

川崎からの離脱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川崎からの離脱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際汽船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS