山本実彦とは? わかりやすく解説

やまもと‐さねひこ【山本実彦】

読み方:やまもとさねひこ

[1885〜1952出版事業家・政治家。鹿児島生まれ新聞記者経て総合雑誌改造」を創刊昭和初年現代日本文学全集」を刊行し円本(えんぽん)時代をつくる。衆議院議員


山本実彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 14:19 UTC 版)

山本 実彦
生年月日 (1885-01-05) 1885年1月5日
出生地 日本鹿児島県高城郡水引郷大小路村
(現・鹿児島県薩摩川内市大小路町
没年月日 (1952-07-01) 1952年7月1日(67歳没)
死没地 日本
出身校 日本大学法律科

選挙区 (鹿児島県第2区→)
(鹿児島全県区)
当選回数 2回
在任期間 1930年2月21日 - 1932年2月19日
1946年4月11日 - 1947年2月14日

協同民主党委員長
在任期間 1946年5月24日 - 1947年3月8日

日本協同党委員長
在任期間 1945年12月18日 - 1946年5月24日
テンプレートを表示

山本 実彦(やまもと さねひこ、1885年明治18年〉1月5日 - 1952年昭和27年〉7月1日)は、日本ジャーナリスト改造社社長。雅号亀城

経歴

鹿児島県高城郡水引郷大小路村(現在の鹿児島県薩摩川内市大小路町)出身[1]。1885年(明治18年)1月、にて鍛冶屋山本庄之助の長男として出生する。実彦が小学生の頃に生家の経済状況が悪化、困窮を極めたことから旧制鹿児島県立川内中学校[2]自主退学。自ら働くことを決意して沖縄に渡り、離島にて1902年(明治35年)に代用教員の職を得る。

1904年に19歳で上京、郵便及び筆耕屋の仕事の傍ら日本大学法律科を卒業[注 1]。『門司新報』『やまと新聞』記者を経て、1915年大正4年)に東京毎日新聞社(現在の毎日新聞とは資本関係はない)社長に就任。この間、1912年(明治45年)に東京市会議員に選出された[3]

1919年(大正8年)には改造社を創業し、総合雑誌『改造』を創刊。大正期最大のベストセラーとなった賀川豊彦の「死線を越えて」、志賀直哉の「暗夜行路」や林芙美子の「放浪記」、火野葦平の「麦と兵隊」など堂々たる作家人達がこぞって執筆し『中央公論』と併称される知識人に圧倒的に支持され、必読の総合雑誌となる。また1927年(昭和2年)、世間を一世風靡した「円本」の先駆けとなった『現代日本文学全集』全63巻を刊行し、それまで経済的に困窮していた作家たちの生活は、それによって大いに潤うこととなった。1930年(昭和5年)、立憲民政党から衆議院選挙に当選し、戦後中道主義を掲げた協同民主党を結成し委員長に就任。三木武夫を入党させるなどしたが、公職追放となる[4]1951年(昭和26年)追放解除[5]。翌1952年(昭和27年)7月死去。墓所は青山霊園(1イ8-3)。総合雑誌『改造』は山本亡きあと、3年で労働争議の末、廃刊となる。

アルベルト・アインシュタインバートランド・ラッセルの来日招聘にも尽力し、日本の科学界や思想界にも貢献した。

著書

  • 『政府部内人物評』政府研究会 1909
  • 『政界の寧馨児』博文館 1910
  • 『我観南国』東京堂書店 1916
  • 川崎正蔵』吉松定志 1918
  • 『人を見よ山を見よ』吉松定志 1918
  • 『満・鮮』改造社 1932
  • 『小閑集』改造社 1934
  • 『蒙古』改造社 1935
  • 『支那』改造社 1936
  • 『支那事変 北支の巻』改造社 1937
  • 『人と自然』改造社 1937
  • 『大陸縦断』改造社 1937
  • 『興亡の支那を凝視めて』改造社 1938
  • 『渦まく支那』改造社 1939
  • 『新欧羅巴の誕生』改造社 1940
  • 『歐洲の現勢と獨英の將來』改造社 1940
  • 『蘇聯瞥見』改造社 1941
  • 『巨いなる歩み』改造社 1942
  • 『世界文化人巡礼』改造社 1948

脚注

注釈

  1. ^ 法政大学専門部とする資料もあるが、松原一枝『改造社と山本実彦』43pによれば、戦後公職適否審査委員会提出のために本人が書いた履歴書を見た木佐木勝が、日大卒と記入されているのを確認したという。

出典

  1. ^ 川内郷土史編さん委員会 1980, p. 1031.
  2. ^ 『鹿児島大百科事典』(1981年 南日本新聞社)「川内高等学校」
  3. ^ 制限選挙期における東京市会議員総選挙の結果について(櫻井良樹)
  4. ^ 総理庁官房監査課 編『公職追放に関する覚書該当者名簿』日比谷政経会、1949年、690頁。NDLJP:1276156 
  5. ^ 「朝日新聞」1951年8月7日二面 「第二次追放解除者」「放送出版社役員」の部

参考文献

外部リンク

先代
(結成)
日本協同党委員長
初代
1946年
次代
(解散)
先代
(結成)
協同民主党委員長
初代
1946年 – 1947年
次代
(解散)



山本実彦と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山本実彦」の関連用語

山本実彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山本実彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山本実彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS