居合道とは? わかりやすく解説

居合道

歴史と沿革

居合道は日本刀操法通した、剣の理法修錬による人間形成目的としています。

起源室町時代永禄年間(約450年前)とされ、抜刀一瞬勝敗決する武術として、生死をかけた修業が行われていました

静中動あり、現在日本刀直接使用する居合道は、一つの心の乱れ許されない数少ない武道であり、心身鍛錬道として剣道表裏一体の関係にあります

居合道は、1956年(昭和31年)に全日本剣道連盟加盟し1966年(昭和41年)には第1回全日本居合道大会開催されました。居合道は流派多く従来各人演武披露止まっていましたが、この大会で勝敗判定し優勝者決めました

これを機に1969年(昭和44年)「全日本剣道連盟居合」にて7本の形(一本目 前二本目 後ろ三本目 受け流し四本目 柄当て五本目 袈裟切り六本目 諸手突き七本目 三方切り)が制定され1980年(昭和55年)に3本八本目 顔面当て九本目 添え手突き十本目 四方切り)が追加2000年(平成12年)にはさらに2本(十一本目 総切り十二本目 抜き打ち)が追加され、現在合計12本の形が制定されています。

居合道には、剣道同様に称号段位制度設けられています。段位(初~八段)は居合道の技術的力量を示すもの、称号錬士教士範士)はそれに加え指導力識見などを備えた居合道人として完成度を示すものとして、授与されます。

競技人口は、年々増加傾向にあり、2009年(平成21年)度末時点で(財)全日本剣道連盟登録されている在籍人数は、85,409名になりました

海外の居合道愛好者増えつつあり、(財)全日本剣道連盟講師派遣して行う講習会欧米中心に数多く実施されています。また、国際剣道連盟加盟団体による大会開かれており、国内外でのますますの普及発展期待されています。


競技方法

居合道の試合は、2名の出場者が、真剣または模擬刀用い、あらかじめ定められ全日本剣道連盟居合と各流派の形のうち、合わせて5本を6分以内演武し、その「修業深さ」、「礼儀」、「技の正確さ」、「心構え」、「気・剣・体の一致」、「武道としての合理的な居合であること」、「全日本剣道連盟居合解説)の審判審査上の着眼点」を参考審判員主審1名、副審2名)が判定し勝敗決します

現在、(財)全日本剣道連盟主催する全日本居合道大会のほか、各都道府県剣道連盟関連団体主催する大会多く行われてます。


ルール

(財)全日本剣道連盟発行の『居合道試合審判規則/同細則』にのっとって行われます。ごく大まかにいえば、居合道では、試合場に入る「出場」から始まり、ある状況仮想敵とを想定し正座立った状態から定められ術技行い試合場を出る「退場」するまでが一つ演武となりますその間一挙一動には細かな作法定められています。また、技によっては、仮想敵1人とは限りません。ここが1対1互いに打ち合う剣道大きく異なる点といえるでしょう


道具、コートなどの説明

使用する日本刀は真剣が原則ですが、模擬刀使用することも認められています。なお、真剣を扱う以上、法律に従うことはもちろん、その安全管理には細心の注意払われます。服装は、剣道着または居合道着(黒または白のつつ袖、試合者の名札は左胸部着ける)と定められています。試合場は、板張の床を原則とし、境界線含み一辺を縦7m、横3m長方形とします






固有名詞の分類

このページでは「スポーツ辞典」から居合道を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から居合道を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から居合道を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「居合道」の関連用語

居合道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



居合道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2024 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団

©2024 GRAS Group, Inc.RSS