対談・共著等
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 20:51 UTC 版)
『あの世この世』瀬戸内寂聴 新潮社 2003 のち文庫 『実践!「元気禅」のすすめ』樺島勝徳 宝島社 2004 のち文庫 『三世をみつめる 日本人の未来・現在・過去-仏教闘論』ひろさちや ビジネス社 2004 『絶望に効くクスリ』山田玲司 小学館 2004 『脳と魂』養老孟司 筑摩書房 2005 のち文庫 『仏教・キリスト教死に方・生き方』鈴木秀子 講談社+α新書 2005 『祝福』坂本真典 筑摩書房 2005 『禅と脳 「禅的生活」が脳と身体にいい理由』有田秀穂 大和書房 2005 のち文庫「脳のちから禅のこころ」に改題 『心の力 人間という奇跡を生きる』村上和雄 致知出版社 2006 『からだに訊け! 「禅的生活」を身につける』板橋興宗 春秋社 2006 『21世紀のあくび指南 おもしろ落語対談』立川志の輔 ざぶとん亭風流企画・星雲社 2007 『わたしを超えて いのちの往復書簡』岸本葉子 中央公論新社 2007 『〈問い〉の問答 同時代禅僧対談』南直哉 佼成出版社 2008 『般若心経で救われるか 鼎談』太田保世・荒了寛 里文出版 2008 『息の発見』五木寛之 平凡社 2008 のち文庫 『自然を生きる』釈徹宗 東京書籍 2011 『原子力と宗教 日本人への問い』鎌田東二 角川学芸出版 2012 『学問ノススメ。学校では教えてくれない達人の知恵』JFN(編) 2012 『中途半端もありがたい 玄侑宗久対談集』東京書籍 木田元・辰巳芳子・五木寛之・養老孟司・片田珠美・山田太一・中沢新一・佐藤優・日野原重明・山折哲雄 2012 『禅寺モノ語り モノから見える禅』春秋社 野口善敬・並木優記・朝山一玄・徳重寛道・廣田宗玄・本多道隆・丸毛俊宏・堀祥岳 『花咲(わら)う 被災地の櫻と復興』廣済堂出版 青柳健二 2013 『被災地から問う この国のかたち』イースト・プレス 和合亮一・赤坂憲雄 2013 『生きる。死ぬ。』ディスカヴァー・トゥエンティワン 土橋重隆 2013 のち携書 「医師と僧侶が語る 死と闘わない生き方」に改題 『仏教の知恵 禅の世界』大法輪閣 2015 『現代語訳 十牛図』PHP研究所 水野聡 翻訳、玄侑宗久 監修・解説 2016 『泣いたあとは、新しい靴をはこう。 10代のどうでもよくない悩みに作家が言葉で向き合ってみた』ポプラ社 2019
※この「対談・共著等」の解説は、「玄侑宗久」の解説の一部です。
「対談・共著等」を含む「玄侑宗久」の記事については、「玄侑宗久」の概要を参照ください。
- 対談・共著等のページへのリンク