室町院領の継承問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 室町院領の継承問題の意味・解説 

室町院領の継承問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 22:15 UTC 版)

暉子内親王」の記事における「室町院領の継承問題」の解説

鎌倉時代後期朝廷亀山天皇法皇)を祖とする大覚寺統後深草天皇法皇)を祖とする持明院統皇位継承巡って争ったが、両系統の間で深刻な対立もたらしたのが、室町院こと暉子内親王持っていた所領相続問題であった鎌倉時代初期多く皇室領が治天の君である後鳥羽上皇所有であったが、承久の乱敗れて隠岐流されて所領鎌倉幕府没収された。その後後堀河天皇即位して実父である守貞親王後高倉院)が治天の君になると、幕府没収した所領後高倉院献上した。ところが、後高倉院後堀河天皇四条天皇相次いで亡くなって後高倉院皇統断絶し、その100所以上の所領後高倉院の娘である式乾門院継承された。式乾門院寛元5年1247年後嵯峨天皇第一皇子ありながら母親身分低さから皇位継承希望薄かった宗尊親王猶子迎えたその2年後の建長元年1249年)に式乾門院所領を姪である室町院暉子内親王)に一期分として譲り、彼女が亡くなった後には宗尊親王がその所領相続する未来領主指名した。ところが、鎌倉幕府の第6代将軍になった宗尊親王文永11年1274年)に室町院よりも先に没したことから室町院相続者はいない状態となった。そのため、正安2年1300年)に室町院亡くなると、彼女の遺領を巡る争い発生した(なお、これとは別に室町院もう一人伯母である安嘉門院遺領一期分として相続しているが、こちらは未来領主亀山法皇指名されていたために、争い対象にはならなかった)。 後嵯峨天皇の子であった亀山法皇弘安年間に彼女か財産を譲る約束記した譲状得ていた事を理由相続権主張した一方亀山法皇不仲であった兄の後深草法皇の子にあたる伏見上皇弘安年間よりも後の正応年間に彼女か譲状得ていると主張した。更に宗尊親王遺児であった瑞子女王宗尊死後相続権はその遺族継承される主張した亀山法皇瑞子女王猶子迎えて保護し、更に息子後宇多上皇の后に迎えて永嘉門院女院号与える(正安4年1302年))など厚遇し自派取り込んだ亀山法皇伏見天皇それぞれに譲状出され理由として、室町院将来相続引換その時々の治天の君弘安年間亀山法皇正応年間伏見上皇の父である後深草法皇に対して所領保護自己の没後追善行事実施保証求めたからだと考えられる朝廷2つに割る争いであったために裁決鎌倉幕府持ち込まれ正安3年1301年幕府宗尊親王に譲る予定だった所領瑞子女王に、残り亀山伏見両院折半するように裁許した。ところが、伏見上皇宗尊親王への相続本人死によって無効になっていると主張して異議唱え正安4年1302年になって幕府前年判決破棄して永嘉門院瑞子女王)の主張却下して女に与えられ所領についても亀山伏見両院折半するように裁許した。 この結果亀山法皇合計53か所、伏見上皇同じく75所を獲得した。しかし、その後も不満は収まる事は無く伏見上皇側のものとされた所領亀山法皇側が介入しようとするなど紛争が収まらなかった。 ところが、それから20年近く経た元亨3年1323年になって永嘉門院先の裁許見直し幕府訴えた幕府その主張認めたものの、既に正安4年裁許から経過していることを考慮して正安3年判決で彼女が相続する筈だった所領半分だけを永嘉門院返却することを亀山法皇相続人であった後宇多法皇伏見上皇相続人であった花園上皇通告した後宇多法皇永嘉門院の夫であったから直ちにこれを受諾したものの、持明院統からすれば結果的に大覚寺統所領奪われる形になるために花園上皇反発して異議挟んだ。この結果、翌正中元年1324年12月になって鎌倉幕府改め正安4年裁許変更しないものとした。 なお、「持明院統」の呼称自体正安4年裁決受けて伏見上皇持明院殿所有権得て自らの御所にしたことに由来するとされている。その後後宇多法皇から大覚寺統継承され所領建武政権崩壊とともに失われていったが、花園上皇から持明院統継承され所領光厳天皇から直仁親王廃太子)に一期分として与えられ、その没後伏見宮領を経て歴代天皇継承されることになる。

※この「室町院領の継承問題」の解説は、「暉子内親王」の解説の一部です。
「室町院領の継承問題」を含む「暉子内親王」の記事については、「暉子内親王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「室町院領の継承問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「室町院領の継承問題」の関連用語

室町院領の継承問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



室町院領の継承問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの暉子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS