学術的著作一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 学術的著作一覧の意味・解説 

学術的著作一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 07:59 UTC 版)

文観」の記事における「学術的著作一覧」の解説

以下は、著作年度順による文観仏教学著作の一覧である。 鎌倉時代後期から建武政権期『西玉抄』 - 正和3年1314年9月21日真言律宗2世長老信空より証明を得る、東大寺図書館御意七箇大事』 - 元亨元年1321年11月18日道順師伝による、智積院御意告大事(東長大事)』 - 嘉暦2年1327年10月道順より口授慈眼寺正智院小野弘秘抄第六』(内題)「後七日法甲歳」 - 延元元年/建武3年1336年5月4日東寺三密蔵々秘密舎利式』 - 延元元年/建武3年1336年9月21日金剛寺 南朝後醍醐天皇治世下『金峯山秘密伝』巻中 - 延2年/建武4年1337年3月15日金峯山寺金峯山秘密伝』巻下 - 延元2年/建武4年1337年7月護摩次第』 - 延元2年/建武4年1337年7月30日吉野如意輪寺逆徒護摩次第』ともいい、本来は単独著作ではなく、『小野弘秘抄』の一部だったとみられる北朝および足利氏政権へ調伏法として書かれたものと思われる。しかし、伝統的な大威徳転法輪法』を発展させて、文殊菩薩中心とする「令法久住」と、大威徳明王中心とする「調伏」を組み合わせた儀礼になっており、「三尊行法」に基づく高度な宗教学体系一部としての要素もあった。宗教学研究者のガエタン・ラポーによれば呪殺という低い次元の話ではなく王法仏法神祇権威裏付けることによって相手政権よりも正統性があることを示す理論書としての面が中心であるという。 『小野弘秘抄』「仏眼金輪行法」 - 延元2年/建武4年1337年9月21日東寺三密蔵々 『最極秘密鈔』 - 延元2年/建武4年1337年9月25日高野山大学図書館光明院文庫蔵小野弘秘抄』「地蔵菩薩法最秘」 - 延元2年/建武4年1338年12月7日東寺三密蔵々小野弘秘抄』「般若心経法」 - 延元3年/建武5年1338年2月14日東寺三密蔵々秘密源底口訣』 - 延元3年/建武5年1337年3月21日重書写、真福寺・琴堂文庫蔵小野弘秘抄』「千鉢文殊法甚秘」等 - 延元3年/建武5年1338年4月25日東寺三密蔵々小野弘秘抄』「釈迦法」 - 延元4年/暦応2年1339年2月13日東寺三密蔵々一二寸合行秘次第』 - 延元4年/暦応2年1339年3月21日真福寺三尊合行秘次第』とも。 『小野弘秘抄』「五字文殊法」 - 延元4年/暦応2年1339年4月25日東寺三密蔵々小野弘秘抄』「瑜祇経法」 - 延元4年/暦応2年1339年6月6日東寺三密蔵々小野弘秘抄』「ユギソタラダラマ(瑜祇経法)」 - 延元4年/暦応2年1339年6月7日東寺三密蔵々当流極秘決』 - 延元4年/暦応2年1339年6月18日真福寺小野弘秘抄』「如法八字文殊法」 - 延元4年/暦応2年1339年6月28日東寺三密蔵々小野弘秘抄』「理趣経法」 - 延元4年/暦応2年1339年6月29日東寺三密蔵々小野弘秘抄』「普賢延命法」 - 延元4年/暦応2年1339年7月1日東寺三密蔵々病床後醍醐天皇延命法として書かれ儀礼書である。 南朝後村上天皇治世下『注理趣経』 - 興国4年/康永2年1343年12月16日東寺三密蔵々瑜伽瑜祇秘肝鈔』 - 興国5年/康永3年1344年2月25日、これ以前書かれたものを弟子の宝書写仁和寺塔中蔵々三尊合行秘決』 - 正平4年/貞和5年1349年)閏6月10日、これ以前書かれたものを弟子の覚秀が書写真福寺十一面観音秘宝』 - 正平8年/文和2年1353年9月4日大覚寺 (『秘密最要抄』) - 正平9年/文和3年1354年9月22日から10月1日弟子の宝撰述であり文観御判付す叡山文庫天海蔵々道場大師法最秘』 - 正平10年/文和4年1355年6月22日金剛寺学頭の禅恵に伝授理趣経大綱秘釈』 - 正平12年/延文2年1357年8月26日真福寺蔵 入滅後遺告法』 - 正平15年/延文5年1360年11月3日、道杲が書写金剛三昧院

※この「学術的著作一覧」の解説は、「文観」の解説の一部です。
「学術的著作一覧」を含む「文観」の記事については、「文観」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「学術的著作一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学術的著作一覧」の関連用語

1
0% |||||

学術的著作一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学術的著作一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文観 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS